FXのスプレッドとは?各社比較と計算方法を徹底解説!
本記事でスプレッドが狭いFX口座として紹介しているのは、SBI FXトレード、外為どっとコム、GMOクリック証券の3つです。それぞれの特徴を簡単に以下にまとめました。
SBI FXトレード:業界最狭水準のスプレッドの狭さ。少額投資に向いている。
外為どっとコム:スプレッド縮小キャンペーンが豊富。たくさん取引したい方向き。
GMOクリック証券:FX取引高が世界1位 ※ 。さまざまな投資スタイルに柔軟に対応できる。
通貨ペア数など詳細を知りたい方は、ぜひ記事内をチェックしてみてください。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
- 銭を円換算する。
1銭=0.01円なので、「0.2銭=0.002円」 - 1万通貨×0.002円=20円
FXのスプレッドは、 通貨間で生じる交換レートの差 によって生じます。通貨交換をイメージすると分かりやすいかもしれません。
・日本円→ドル:1ドル120円41銭
・ドル→日本円:1ドル110円41銭
のとき、日本円でドルに交換して、すぐにドルで日本円を戻すと10円の損失となります。この10円という差額がスプレッドと呼ばれるものです。
- スプレッド=Bid(売値)とAsk(買値)の差=取引に生じる「コスト」
- スプレッドが狭い=手数料が安い・スプレッドが広い=手数料が高い おすすめFX会社のスプレッド比較一覧
- 手数料の計算は「通貨取引量×スプレッド」
- 通貨取引が多ければ多いほど コストが増大 する
- 「銭(せん)」は日本円と外貨の組み合わせで使用するスプレッド単位(1銭=0.01円)
- 「pips(ピップス)」は日本円以外の外貨の組み合わせで使用するスプレッド単位(1pip=1銭)
- スプレッドは為替市場の相場に影響されて常に変動している
- 多くの証券会社では投資がしやすいように一定期間スプレッドを原則として固定している
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
海外FXスプレッド18社で徹底比較!スプレッドが最狭の海外FX会社をランキング形式で紹介
現役トレーダー
- スプレッドが狭いとコストを抑えられるので トレード時に有利!
- スプレッドは通貨の価格変動に合わせて 常に変動する ので広がりに注意! は固定スプレッドなので スプレッドが広がる心配がない
- スキャルピングをしたい方は スキャルピング制限がない AXIORYがおすすめ!
金融機関勤務後、1996年に1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。日本FP協会に所属する。また 証券外務員Ⅱ種を始めとして計8の資格を保有 している。現在はFPと金融の知識を活かし、金融・保険情報を得意とした各種相談業務やセミナー講師、執筆活動を行っている。
海外FXスプレッド比較一覧表!海外FX18業者を徹底比較!
- STP口座(スタンダード口座)
- ECN口座
STP(スタンダード)口座: トレーダーが金融機関(インターバンク市場)と直接取引をする、 手数料が無料 の口座
ECN口座: 買い手と売り手の提示価格が一致したときにはじめて注文が成立する 手数料が有料 の口座。 ボーナスがない場合がほとんど。
投資家Aさん
現役トレーダー
海外FX一般向け口座(STP口座)のスプレッド比較表
ただ、 STP口座はECN口座よりもレバレッジが高く、ボーナスも豊富な場合が多いので資金力の少ない初心者におすすめ です。
投資家Aさん
現役トレーダー
海外FX中上級者向け口座(ECN口座)のスプレッド比較表
海外FX 業者名 | USD /JPY | EUR /JPY | GBP /USD | 口座 タイプ |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() XMTrading | ◎ 0.1~0.6pips | ◎ 0.1~0.7pips | おすすめFX会社のスプレッド比較一覧◎ 0.6~1.3pips | XMZero 口座 |
![]() AXIORY | ◎ 0.1~0.7pips | 〇 0.2~0.9pips | ◎ 1.0 | ナノスプレッド 口座 |
![]() GEMFOREX | 〇 0.3pips | ◎ 1.0pips | 〇 1.3pips | ノースプレッド 口座 |
![]() TitanFX | ◎ 0.0~0.6pips | 〇 0.2~1.0pips | 〇 1.27~1.3pips | ブレード口座 |
![]() Tradeview | ◎ 0.1~0.4pips | 〇 0.3~0.8pips | ◎ 0.7~0.8pips | MT4 ICL 口座 |
![]() HotForex | 〇 0.3~1.0pips | ◎ 0.1~0.6pips | おすすめFX会社のスプレッド比較一覧◎ 0.6~1.2pips | ZERO口座 |
![]() LAND-FX | 〇 0.3~0.59pips | △ 0.8~1.5pips | ◎ 0.8~1.6pips | ECN口座 | おすすめFX会社のスプレッド比較一覧
![]() IS6FX | 〇 0.6~0.8pips | 〇 1.1pips | △ 1.5pips | おすすめFX会社のスプレッド比較一覧プロ口座 |
現役トレーダー
FX会社でスプレッドが狭いのはどこ?ユーロ円など通貨ペア別に比較
FXの為替レートは売りと買いで差があります。例えば米ドル円の売値が109円51.5銭、買値が105円51.9銭の時、その差は0.4銭になります。
このスプレッドの 間隔が狭いほど投資家が負担するコストが安く なり、 開きが大きいほどコストが高く なることを意味しています。
スプレッドと手数料の違いって?
FXでは多くの会社で取引手数料を無料にしています。しかし、この場合の「手数料」というのは スプレッドのことではありません。 スプレッドはコストとしては原則かかるものであり、取引のたびに必要になる 実質的な手数料 ということになります。
スプレッドの計算方法
- スプレッドの単位がpipsの場合、銭になおします。※ 1pips= 1銭です。
- 銭を円に換算します。※ 1銭=0.01円です。
- 計算式に当てはめてコストを割り出します。
計算例1 :通貨ペアが 米ドル/円 ・スプレッドが 0.3銭 ・取引通貨が 1万通貨 の場合
計算例2 :通貨ペアが ユーロ/米ドル ・スプレッドが 1.2pips ・取引通貨が 1万通貨 の場合
FX会社によってスプレッドに0.1銭の差がある場合、 1万通貨を1000回取引 すれば、実質的な 取引コストの差は1万円 になります。
銭とpipsの単位の違いは?
pipsとは、通貨ペアごとに定められている単位のことで、 1銭=1pips と読み替えれば問題ありません。
では、なぜpipsが存在するのでしょうか? おすすめFX会社のスプレッド比較一覧
それは、 バラバラである各国の通貨の共通単位として使用するため です。
ドル/円やユーロ/円などは 「クロス円」 と呼ばれており、円未満の単位は 銭 になります。
一方で、ユーロ/米ドル、など クロス円以外 の通貨ペアに関しては pips が採用されています。
原則固定のスプレッドと変動スプレッドの違いは?
ひとくちにスプレッドといっても、大きく分けて 「原則固定」と「変動制」 があります。
そこでFX会社によっては、 市場の状況に関係なくスプレッドを一定にしている ことがあります。 おすすめFX会社のスプレッド比較一覧
これが「原則固定」です。
相場が乱高下するときを除き、基本的には 変動制よりも原則固定の方が狭いスプレッドで取引しやすい とされています。
値動きが落ち着いているときのスプレッドは広くなり、値動きが激しくなると狭くなる のが特徴です。
取引参加者が少なくなるとスプレッドは広がるので、早朝のスプレッドは広くなりやすいです。
スプレッドだけでなく約定力もチェックしよう
約定力とは、 注文が確定するスピード・正確さ(発注したレートと約定したレートが限りなく近いこと)のこと です。
これが強いほど良いといえる指標といえます。
注文しようとして取引相手が少なくてななか約定できなかったり、注文そのものが拒否されたりするケースもあります。
あるいは注文したレートと約定したレートが違う 「スリッページ」 が発生することもあります。
そのため、FX会社を選ぶ際は 「約定力が高いFX会社」 を選ぶことが大切です。
FXでスプレッドが変動するタイミングは?
ここでは 「どんな時にスプレッドが広がりやすいのか」 について解説します。
早朝などで取引する人が少ない時
レートが急激に変化する時
スプレッドでFX会社を選ぶためのポイント
スプレッドは原則固定がおすすめ
スプレッドは「原則固定」「変動制」の2つがありますが、できるなら 「原則固定」の業者 を選びましょう。
ドル/円なら0.2銭のスプレッドが目安
FX会社のスプレッド縮小キャンペーンもチェック!
FX会社によっては、期間限定で スプレッド幅を縮小するキャンペーン を行っている場合があります。期間中は指定の通貨で 通常よりも狭いスプレッドで取引を行うことができる ため、取引コストを抑えることが可能です。
FX会社を選ぶ時はスプレッドに注目!
FX
LINE FXの口コミ評判やキャンペーンを初心者に簡単解説!
FX
LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力!評判や口コミは?
FX
FXを1000通貨取引できるおすすめ口座8選!FX少額取引の始め方
FX
トライオートFXは自動売買が魅力!メリットや口コミ評判を解説
FX
FXのスキャルピング手法徹底解説!禁止される理由やおすすめ会社は?
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
コメント