【はじめてのShopify】越境ECに必須!?多通貨アプリの設定方法をご紹介します
図1:
そこで、図1 ②でショップの基軸にしたい通貨を選びます。(Shopify ペイメントをお使いの方で、日本円から通貨を変更したい方は、一度Shopfy ペイメントを無効化してください)
図2:
すると、ストア上で通貨がどのように表示するか設定する箇所が図2 ➀の形で表示されます。図2 ②で示している通り、spanタグでくくりましょう。
こちらを行わないと、アプリをインストールしても、通貨切換時に正常に動作してくれません。 おすすめ通貨をご紹介
図3:
図4:
図5:
- Background Color (背景色)
- Text Color (テキストの色)
- Hover Background Color (カーソルを合わせた時の色)
図6:
図7:
アプリの充実したおすすめな仮想通貨取引所・販売所5選
コインチェックは総合金融グループ「マネックスグループ」の子会社であるコインチェック株式会社が運営している仮想通貨取引所です。オンラインショップのように初心者でも扱いやすい「販売所」を提供している他、ユーザー同士の売買注文をマッチングする「取引所」では手数料無料で仮想通貨を購入できます。いずれも最低500円と少額から取引を始められます。
コインチェックのスマホアプリは、取引画面もシンプルで初心者でも直感的にわかりやすいよう設計されており、累計ダウンロード数は440万を突破しています(2021年11月時点)。資産の変動推移もひと目で分かるようになっており、以下のように仮想通貨の価格、チャート表示も見やすいと評価されています。
スマホアプリからは口座開設や入出金処理、仮想通貨の売買だけでなく、積立投資やレンディングを設定したり、Coincheck IEOやチャットに参加するなど様々な機能を利用できます。
②現物取引と仮想通貨FXをアプリで利用できるGMOコイン
GMOコインは、東証プライム上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社であるGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。GMOコインは4種類の取引サービスを提供しており、イーサリアムやXRPなどのアルトコインの取引方法も豊富です。初心者からトレーダーまで幅広いユーザーが利用するGMOコインの口座数は37.4万件を越えています(GMOフィナンシャルHD、2021年12月期第1四半期決算資料より)。
4種類の取引サービスは全て「GMOコイン ウォレット」アプリで利用可能です。描画機能付きでテクニカル指標が利用できる「高機能チャート」を備えており、トレンドラインやフィボナッチ・リトレースメントなどのラインを描いて相場分析が可能です。特に、暗号資産FXでは、ワンタップで新規・決済・ドテン注文が可能な「スピード注文」が利用でき、価格変動時のプッシュ通知と組み合わせることで、相場変動時に対応しやすくなっています。
③100円から利用できて初心者に優しいビットフライヤー
ビットフライヤー(bitFlyer)は、株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。簡単操作で仮想通貨を購入できる「販売所」は、100円から利用できるので仮想通貨初心者に優しいサービスです。取引専用ツール「bitFlyer Lightning」では、ビットコインの現物取引(BTC/JPY)だけでなく、レバレッジ取引(差金決済:BTC-FX/JPY、先物取引:BTC/JPY)も利用できます。現物・差金決済・先物取引を含む同社のビットコイン取引量は6年連続国内No.1となっています。(Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2016年-2021年の年間出来高)。
ビットフライヤーのスマホアプリ「bitFlyerウォレットでは、販売所、簡単取引所、bitFlyer Lightningを利用できます。またTポイントとビットコインの交換機能や、積立投資の設定、提携サイトでのショッピングの還元ポイントをビットコインでもらえる機能もアプリから利用できます。
④2つの取引モードから選べるDMM Bitcoin
「DMM Bitcoin」は株式会社DMM.comのグループ会社であるDMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。DMMグループが培った金融サービスのノウハウを活用し、株式などの金融商品取引経験のある投資家が利用しやすい取引サービスを提供しています。DMM Bitcoinは2Wayプライス方式の「販売所」に特化しており、現物取引とレバレッジ取引を提供しています。レバレッジ取引の取扱銘柄数は国内最多、ビットコインなどの仮想通貨を証拠金に活用することもできます。
DMM Bitcoinの取引アプリは、2021年4月に100万ダウンロードを突破しています。シンプルな資産管理画面、取引画面で簡単に現物取引を行なえるSTモードと、チャート画面のカスタマイズや、様々な方法で注文できるEXモードを選択できます。4分割マルチチャートに対応しており、ワンタップで新規・決済・ドテン注文を実行できる「スピード注文」も利用できます。
⑤LINEアプリから簡単にアクセス!1円から購入できるLINE BITMAX
「LINE BITMAX」は、LINE株式会社のグループ会社であるLINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨取引所です。LINE BITMAXはスマホアプリ専門の仮想通貨取引サービスです。使いやすい販売所で仮想通貨を1円相当額から購入できるので、初心者でも簡単に始められるでしょう。
LINE BITMAXはLINEアプリからアクセスでき、LINE Payと連携して資金管理できるなど、普段使用しているアプリからシームレスに使用できる利便性が特徴となっています。注目の「NFTマーケットβ」を提供しており、LINE BITMAXの口座で仮想通貨LINK(LN)を保有していれば、誰でも利用できます。2022年春には機能を拡充してNFTマーケットプレイス「LINE NFT」をリリース予定です。NFTマーケットβの機能に加え、一次販売や日本円決済機能の導入が予定されています。
高金利通貨に潜むワナとは? - 知らないと損をするマクロ経済の話(平田 啓さんコラム - 第1回)
図1は、BIS(国際決済銀行<Bank for International Settlements>)のTriennial Survey(3年に1度公表する報告書)最新版(2019年度版)のデータから、筆者が作成したものです。これによると、世界で取引されている通貨TOP3は、(1)米ドル(44.15%)、(2)ユーロ(16.15%)、(3)日本円(8.4%)です。これは各国通貨が持つ、信用力のランキングでもあります。つまり、米ドルへの信用力が圧倒的です。だから、第二次世界大戦後は唯一の基軸通貨であり続けることができています。ユーロはヨーロッパの複数国が使用する通貨なので、一国の通貨としては、日本円は米ドルに次いで、2番目に信用力が高いということになっています。
資料:BIS(国際決済銀行<Bank for International Settlements>)「Triennial Survey(3年に1度公表する報告書)最新版(2019年度版)」のデータより筆者が作成
(1)信用力が世界で最も高い
(2)流動性がある(いつでも換金・売買など取引ができる)
(3)海外での利便性(出張・旅行先での利用) おすすめ通貨をご紹介
(4)米国経済の成長性(先進国で唯一30年後も成長していると予測されている)
(5)情報が豊富
資料:BIS(国際決済銀行<Bank for International Settlements>)「Triennial Survey(3年に1度公表する報告書)最新版(2019年度版)」のデータより筆者が作成
図3 クロス円 比較(2010年10月~2021年3月)
こういう時に、一番注意が必要です!
PROFILE
1968年生まれ。1995年、外資系金融を経てNYウォール街にあるB.C.M.Gよりヘッドハントされ渡米。2000年、現三菱UFJ銀行にて通貨オプションディーラーとして高度な金融デリバティブ商品を数多く手掛け、同年ブルームバーグL.P.にてFX(外国為替)市場分析ツール開発兼営業に従事。2005年、株式会社Lavocを設立し代表取締役に就任後、 関西大学大学院講師 なども歴任。著書に『FX取引入門』(日経文庫)ほか。
外貨預金のメリット・デメリットを徹底解説。オススメの通貨は?リスクを理解し賢く増やす
外貨預金とは、日本円以外の外国の通貨で預金を行うこと です。通常、銀行などの金融機関で預金をするときには日本円をそのまま預け入れ、日本円で払い戻しをしてもらいます。しかし 外貨預金では、お金を預け入れる際、日本円以外の外国の通貨に一旦交換したうえで預金。預金を引き出すときには、外国の通貨から日本円に再び交換して払い戻しを行います 。
外貨の種類は、米ドル、ユーロ、豪ドルなどさまざまな種類があり、自分で好きなものを選べます。
外貨預金で利益を得る仕組み
2021年現在、日本円での預金は低金利が続いており、利子はほとんど付きません。銀行にお金を預けていても「お金を増やす」ことは見込めないと言って良いでしょう。 外貨預金の場合、預金金利は通貨ごとに異なり、日本円に比べて高い金利水準が見込めます 。日本円を外貨に換えて預金することで、 金利分の利益 を得ることが可能です。また、預金した時よりも円安の時に、預けていた外貨を日本円に換金すると 為替レートによる利益 も生じます。この2点が外貨預金で利益が得られる仕組みです。
外貨預金の金利を決める3つの要素
・預け入れる期間
外貨預金も円預金と同じく、 預入期間の制限がない普通預金と一定の決まった期間で預け入れる定期預金の2種類 があります。こちらも円預金同様、一般的に外貨普通預金より外貨定期預金の方が金利が高くなっていますが、 定期預金の預入期間の長さによっても金利は変わります 。
・利用する外貨
外貨預金には米ドル、ユーロ、豪ドルなど、様々な種類があります。外貨の種類によって、金利もさまざまです。一般的に 経済情勢の安定している国ほど金利は低く、不安定な国ほど利率が高く なっています。南アフリカランドやブラジルレアルなどは金利が高いと言われており、米ドルやユーロなどは利率が低めです。
・利用する銀行
どこの銀行を通じて外貨預金を利用するかによっても外貨預金の利率は変わります 。一般的に、メガバンクよりもネット銀行の方が金利は良く、手数料も低い傾向にあります。楽天銀行を利用する場合、各通貨の金利はこちらのページから見ることができますので是非チェックしてみてください。
外貨預金のメリット
・外貨は円預金と比べて高金利
2021年5月現在、日本のメガバンクの普通預金金利は年0.001%です。100万円を預け入れたとしても、1年間にわずか10円の利息しかつきません。定期預金の金利も同じく低水準となっています。
外貨預金は円預金と比べて金利が高いのが特徴。金利は通貨によって異なりますが、高いものでは2021年5月27日現在の楽天銀行の 南アフリカランドの金利はなんと年40.00% です。100万円預けると1年間でなんと40万円の利息がつくことになります。
ただし、南アフリカはインフレが進んでおり、為替変動リスクが大変高い通貨で安易に預け入れを行うのは危険です。外貨預金を行う時は 入念に情報収集を行う、預け入れ期間を検討するなどの工夫 が必要です。
・為替差益が期待できる
為替差益とは、金利による利益とは別に為替レートによって得をすること 。たとえば1ドル100円のときに100万円の外貨預金をすると、1万ドルの預金ができます。これを払い戻すときに1ドル110円になっていたら、1万ドルが110万円になって戻ってくる計算になります。
実際には外貨を円にする時に両替手数料がかかるため受け取る金額は少なくなりますが、普通の円預金で100万円が110万円になるには10%の金利が必要。現在のメガバンクの普通預金金利は0.001%なので、その数字と比較するととても魅力的です。
・キャンペーンが行われることも
金融機関では、しばしば外貨預金を対象にしたキャンペーンが行われます。キャンペーン内容は金利の上乗せや手数料の優遇など。せっかく外貨預金をするなら、お得な時に預け入れをしたいもの。よく使う金融機関のものは定期的にチェックしてみると良いでしょう。
外貨預金のデメリット
・為替レートが変動する
外貨預金では日本円を外貨に換えて預け入れ、受け取る際に再び外貨を日本円に交換することになります。 預け入れた当初より為替レートが円安であれば為替差益を受けることが可能ですが、逆に円高の時に両替をして外貨を円に換えてしまうと、損失が発生 してしまいます。
なお、このような通貨の値動きだけに着目して売買益を得る取引がFX(Foreign Exchange、外国為替取引)です。 外貨預金は預け入れの期間によって金利を得るため、FXよりも長期 的な視点で運用する資産形成方法 だといえるでしょう。
・両替手数料がかかる
外貨預金では両替手数料が発生します。米ドルを例にした場合、メガバンクの両替手数料は1米ドルあたり1円前後。また、両替手数料は円を外貨にする時と外貨を円に戻す時の二度発生するので注意が必要です。
両替手数料はメガバンクよりネット銀行が安い傾向 にあります。楽天銀行なら2021年5月27日時点の1米ドルあたりの両替手数料はなんと25銭。手数料を最低限に抑えることが可能です。
・元本を割ることがある
両替手数料と為替レートの説明からわかるように、 外貨預金は通常の円預金のように元本が保証されるものではありません 。両替時の為替レートによっては金利で利益を得ていたとしても赤字になりかねません。しっかり利益を得られるような外貨預金の計画を立てましょう。
・利息に対し税金がかかる
他の投資と同様、外貨預金でも利益が生じれば利息に対して年20.おすすめ通貨をご紹介 315%の課税が発生します。 外貨預金は株式や投資信託のようにNISA、つみたてNISAといった非課税枠を使えないので注意が必要 です。また、為替差益にも雑所得として総合課税の対象となるため、確定申告が必要です。外貨預金をするときには、かかる税金も加味して利益がどれくらいになるかを計算しましょう。
・ペイオフの対象外
ペイオフとは預金保険制度のことで、万が一銀行が倒産しても預け入れた預金額の1,000万円までが保証 される制度です。
しかし、ペイオフの対象は普通預金や定期預金など。外貨預金は対象外です。そのため、銀行が倒産した場合、預け入れた外貨預金が返ってくる保証はありません。万が一のことを考え、複数の金融機関へ預けるなどしてリスク分散をしておきましょう。
おすすめ通貨をご紹介
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
ハワイ州観光局ニュース
新着コラム
泊まる
遊ぶ・体験する
遊ぶ・体験する
レスポンシブルツーリズム
交通
遊ぶ・体験する
美容・健康
食べる
新着トピックス
カアナパリ ビーチホテル マウイ島カアナパリビーチで6/3-6/5、第16回Wa‘a Kiakahi Festival開催 ハワイ時間の2022年6月3日~6月5日まで、マウイ島カアナパリビーチで、第12回Wa‘aKiakahiFestivalが開催します。Wa‘aKiakahiとは、ハワイ語でシングルマスト(帆)のカヌー…
戦艦ミズーリ記念館 アロハプログラム特典 中級・上級 戦艦ミズーリ子供料金が割引 知識豊富なガイドがご案内する日本語ツアーもあり、歴史の舞台をより深く理解していただけます。是非お子様とご一緒にご来館をお待ちしております。今回はハワイスペシャリスト中級、上級メンバーに、戦艦ミズーリの…
ロイヤル・ハワイアン・センター カメハメハデー150周年記念イベント 6月11日は、ハワイ王国を建国したカメハメハ大王を讃える「カメハメハデー」。1871年12月22日、大王の孫にあたるカメハメハ5世が、初代国王を讃え、6月11日をハワイ州の祝日に制定しました。この日、…
星野リゾート サーフジャック ハワイ 【サーフジャック ハワイ】ハワイ気分が上がる♪ホテル自慢のティキ・カクテル Vol.1 「Escape (エスケープ)」 次のハワイ旅行では、南国の雰囲気にマッチしたトロピカル・カクテルを飲んでみませんか?ワイキキを満喫する、レトロ・ブティックホテル「サーフジャックハワイ」のメインダイニング「マヒナ&サンズ」では、クラシ…
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾートの 金曜日の花火ショーが2022年6月3日より再開 ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾートは、2022年6月3日の金曜日より1988年より30年以上続くワイキキの伝統となった金曜日の花火ショーを再開いたします。新型コロナ感染症拡大予…
コートヤード・キング・カメハメハ・コナ・ビーチ・ホテル 水曜日の風景 今日は水曜、ハワイ4島を周遊するクルーズ船「プライド・オブ・アメリカ」がホテルの目の前に停泊する日でした。プライド・オブ・アメリカはノルウェージャン・クルーズライン唯一の米国船籍の客船で、ホノルルから…
コメント