テクニカル指標

FXブログ

FXブログ
ひとつ目のデメリットは、 情報の信頼性が保証されていない 点です。

ブログパーツ

【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。 FXブログ
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。

日本証券業協会

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。

少額取引に役立つFXブログ3選!上手な読み解き方とマネする前の注意点

fx少額ブログ

少額取引の参考になる勇者マグのFX初心者救済ブログ

勇者マグさんが執筆する FX初心者向けの入門ブログ で、FXの基礎知識をトレーダーのレベルに例えて、わかりやすく解説しています。

レベル40に達した人は続きを読むために無料のメルマガに登録すれば、 50本の講義動画 を無料で閲覧することができます。

②『羊飼いのFXブログ』

少額取引の参考になる羊飼いのFXブログ

相場に大きな影響を与える経済指標や要人発言のスケジュールなどの最新情報 を、いち早く収集したい人におすすめのブログです。

ブロガーの 「羊飼い」 さんは、ブログのアクセス数が数万件を超える日がたくさんあるくらい多くのFXトレーダーから支持されていますよ!

③『FX投資家・メイの逆張り相場ブログ』

少額取引の参考になるFX投資家・メイの逆張り相場ブログ

2011年1月からFXを始めた専業トレーダーメイさんのブログで、2015年6月に開設されたものです。

FX少額ブログを読むメリット3つ

という人に、 3つのメリット を紹介します。

  1. 自分に合う取引手法を探せる
  2. メンタル面の勉強になる
  3. 情報収集ができる

①自分に合う取引手法を探せる

ブログを少額FXの参考にすれば自分に合った手法を探せる

取引手法に迷っている人は、 自分に合う手法探し に活用しましょう。

なぜなら、 ブログにはさまざまな取引手法が書かれている からです。

②メンタル面の勉強になる

ブログを参考にすればメンタル面の勉強もできる

トレーダーとしての心理面や心構えを勉強しておけば、 精神面が原因の損失を防ぐことができます。

  • 利確が早すぎて悔しい思いをする
  • なかなか損切りできずにロスカットされて大損してしまう
  • 余計なエントリーをして損失を重ねる

③情報収集ができる

ブログを少額FXの参考にすれば情報収集ができる

3つ目のメリットは、 FXの情報源として使える ことです。

FX少額ブログを読むデメリット3つ

  1. 情報の信頼性が保証されない
  2. 混乱の原因になる
  3. 情報が古い場合がある

①情報の信頼性が保証されない

ブログを少額FXの参考にする際は信頼性に注意

ひとつ目のデメリットは、 情報の信頼性が保証されていない 点です。

②混乱の原因になる

ブログを読みすぎると 混乱の原因 になります。

その理由は、 自分の考えと異なる意見を書いたブログに出会う確率が上がる からです。

③情報が古い場合がある

毎日更新されないブログがあるので、 情報の鮮度 には気をつけましょう。

稼げるFXの少額ブログ探し方3つ

  1. 更新頻度が高いか
  2. 信頼できるブロガーが書いているか
  3. 誇張・怪しい表現がないか

①更新頻度が高いか

ブログを少額FXの参考にする際は更新頻度に注目

ブログの更新頻度を確認して、 週に1度は更新されているもの を選びましょう。

その理由は、 情報の鮮度とブロガーの本気度 です。

②信頼できるブロガーが書いているか

ブログを少額FXの参考にする際は信頼できるものを選ぼう

信頼できるブロガーが書いたもの を選びましょう。

プロフィールが載っているか 、ネットやSNSの口コミは問題ないかをチェックしましょう。

③誇張・怪しい表現がないか

誇張や怪しい表現が使われているブログは、 根拠がなかったり詐欺勧誘の可能性がある ので避けましょう。

FXブログの正しい読み方

FX少額ブログを読んで、自分の取引スタイルの改善につなげるコツは 以下3つ です。

  1. 客観的な視点で読もう
  2. 目的を持って読もう
  3. お手本にするトレーダーを絞ろう

①客観的な視点で読もう

ブログを少額FXの参考にする際は客観的な視点を持とう

ブログの一言一句に振り回されないよう、 客観的かつ冷静な視点 で読みましょう。

②目的を持って読もう

③お手本にするトレーダーを絞ろう

ブログを少額FXの参考にする際はお手本とするトレーダーを絞ろう

自分の取引スタイルに近い、あるいはメンタル面の参考にしたブロガーが見つかったら、 お手本 にしましょう。

その理由は、お手本とするトレーダーと取引スタイルを固定すれば、 取引の根拠がブレない からです。

FX少額ブログの手法を実践する際の注意点3つ

  1. 自分の生活スタイルと合うか
  2. 取引規模が近いか
  3. 必ず損切り注文を出そう

①自分の生活スタイルと合うか

②取引規模が近いか

ブログを少額FXの参考にする際は取引規模が自分と近いものを選ぼう

ブログに載っている取引結果の画面ショットなどを見て、 取引量や投資する資金量が自分に近いか 確認してください。

その理由はブロガーと同じ利益を出すために無理な取引をして、 大損するリスクがある からです。

③必ず損切り注文を出そう

少額FXでブログに書いてある内容を実践するときも損切りを徹底しよう

ブロガーは全戦全勝して利益を出しているのではなく、損失を出しながらトータルの損益をプラスにしています。

稼げないトレーダーとの最大の違いは、 損切りを徹底して大損を防いでいる 点です。

少額FXのおすすめブログ まとめ

まとめ

上記で紹介した 「FXのおすすめ少額ブログと正しい読み方」 を実践すると、今後はどのブログを読むべきか悩まずに済みます。

  • FXの少額取引で稼ぎたい人におすすめなのは、『勇者マグのFX初心者救済ブログ』、『羊飼いのFXブログ』、『FX投資家・メイの逆張り相場ブログ』
  • FXブログ
  • ブログは取引手法の開拓や情報収集に便利だが、 情報の鮮度 や 信ぴょう性 には気をつけよう
  • 自分と取引規模が近く、生活スタイルに無理のない手法を採用しよう

ブログのすべての情報を鵜呑みにするのではなく、 FXブログ 客観的な視点で有用と思われる情報だけ をピックアップして活用するといいですよ!

少額FXのおすすめブログと正しい読み方 Q&A

Q&A

FXの少額取引で稼ぎたい人におすすめのブログは 次の3つ です。

少額取引で稼ぐためには次の 3つのポイント を踏まえてブログを選びましょう。

  • 更新頻度が高いか
  • 信頼できるブロガーが書いているか
  • 誇張・怪しい表現がないか

ブログの取引手法を使う際は、 次の3つ に気をつけましょう。

  • 自分の生活スタイルと合うか
  • 取引規模が近いか
  • 必ず損切り注文を出そう
  • この記事を書いた人

ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!

6/8【TAKESHIワールドレポート】12:00更新

昨日のSSAでの「井上尚弥 VS ノニト・ドネア」はしびれましたね。瞬き厳禁とは把握していましたので、タブレットに全集中しましたね‼

さて、相場に関しましては、昨日の 「 豪政策金利 」は0.50%の利上げを決定‼事前予想を大きく上回る内容だった為に豪ドル/円は高値96円を更新したとです。世界各国でもインフレ抑制の為には大幅に金利を上げることも珍しくは無くなってきてますので、

来週の「 FOMC政策金利 」にも期待して

「 米ドル/円 買い 」で勝負するとです。。

タケシです…。タケシです…。


超初心者セミナー

平日9時~18時迄、お好きな時間にどうぞ‼セミナーのお問い合わせの方は、

「0120-864-325」

担当:野村 までご連絡くださいませ!

※東京専用ダイヤル※
0120-864-325 (8:00~21:00)

FXセミナーお問合せメール・ご相談はコチラ
[email protected]

ブログチームバナー

お申し込みは、野村までご連絡くださいませ!

セミナーのお問い合わせは
野村 までお問い合わせください!

[email protected]

フリーダイヤル:0120-864-325

=東京初心者向けセミナー開催中!=

セミナーにご来場の際は感染症対策として、マスクの着用と手指消毒にご協力ください。会場では検温も実施します。

ちょいワル会員やセミナーのお問合せメールは↓

為替ライフ の 取引所FX「くりっく365」

6/8【ちょいワル本日の更新】9:00更新

お申し込みはこちらから!

[email protected]FXブログ co.jp

フリーダイヤル:0120-864-325

=東京初心者向けセミナー開催中!=

セミナーにご来場の際は感染症対策として、マスクの着用と手指消毒にご協力ください。会場では検温も実施します。

ちょいワル会員やセミナーのお問合せメールは↓

為替ライフ の 取引所FX「くりっく365」

6/7【井上の米ドル専門日記】18:00更新

皆さんこんにちは‼新人の井上です‼ちょい FXブログ ワルファミリーの一員として恥ずかしくないように日々勉強し、 成長していきま す。

米ドル円が132円台となり、2002年4月以来およそ20年2か月ぶりの円安・ドル高となりました。
先週の金曜日に雇用統計が発表され、予想以上に良い数字となっております。その結果、FRBの金融引き締めが続くとの見方が強まっております。
今後も円安・ドル高の流れが続く可能性があります。

セミナーのお問い合わせは0120-864-325

FXブログ
平日、休日を問わずセミナーを開催しております!
お申し込みの際は是非、担当:井上まで
ご連絡をお願い致します‼

※東京専用ダイヤル※

0120-864-325(8:00~21:00)

FXブログ FXセミナーお問い合わせメール・ご相談はこちら

=東京セミナー開催中!=

セミナーにご来場の際は感染症対策として、マスクの着用と手指消毒にご協力ください。会場では検温も実施します。

フリーダイヤル:0120-864-325

東京で個別開催中のセミナーはこちらから!

ちょいワル会員やセミナーのお問合せメールは↓

為替ライフ の 取引所FX「くりっく365」

6/7【ちょいワル本日の更新】9:00更新

こんちわー。来た〜!って言うのが一番わかりやすいかな。ドル円が再び20年ぶり高値を更新した。先週の雇用統計からの流れがあり、FRBや政府にしても物価高を抑えるために利上げ、 金融引き締めを急ぐとの見方が強まり、長期金利も約3週間ぶりに3%を超えたとの事で行け行けムードに⁉️来週のFOMCと7月は0.5%利上げで9月は0.25%でとりあえずだったが、そんなので止まらない可能性も出て来たかもね。少なくとも7/15FOMCまでは高値更新じゃないのかな…。
一方、トルコはやばいよ。エルドアン大統領が「インフレが急上昇しても利下げは継続する」政府は「引き上げません」と返事したけど、これで本当によろしいんでしょうかね…。とにかく買うのは止めないがくれぐれもご注意あれ。

6月10日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!

米ドル/円 直近3日間のチャート

ユーロ/米ドル 直近3日間のチャート


米国の経済指標及びイベントは、
・21時30分: 米) 消費者物価指数 & 【コア】
・23時00分: 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 FXブログ
に注目が集まる。

米国以外では、
・10時30分: 中)消費者物価指数
・10時30分: 中)生産者物価指数
・21時30分: 加) 失業率 & 雇用ネット変化
・22時45分: 欧)ラガルドECB総裁の発言
に注目が集まる。

経済指標及び要人発言以外では、
・ 週末
・ 五十日(10日)
・来週→FOMC金融政策の発表を控える(日本、英国、スイスの金融政策の発表もあり)
・主要な株式市場(米国中心)の動向
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑(5月4日に金融政策の発表を消化済み→5月25日に議事録の公表を消化済み→来週・6月15日に次回金融政策発表を予定、引き続き今後の金融政策への思惑が高まる)
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・注目度の高い米国の経済指標の発表(米国中心、今週は10日の消費者物価指数がメイン)
・金融市場のリスク許容度
・欧州の金融政策への思惑(6月9日に金融政策発表を消化済み)
・金融当局者や要人による発言(FRB関係者は来週にFOMCを控えてブラックアウト期間入り)
・原油と金を中心とした商品市場の動向
・日本の金融政策への思惑(4月28日に金融政策の発表を消化済み→来週・6月17日に次回金融政策発表を予定、毎営業日指値オペを実施中)
・バイデン米大統領の発言
・ウクライナ情勢(地政学リスク)
・新型コロナウイルス感染症への懸念
などが重要となる。

本日は、 週末金曜日 かつ 10日の五十日 。

本日の 米国の経済指標 は、 消費者物価指数 & 【コア】 がメイン。
その他、 ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 も発表される。
一方、 FXブログ 経済指標以外のイベント は、特に予定されていない。

本日は、 米ドル・日本円・ユーロの方向性 と 主要な株式市場 及び 米国債利回りの動向 、 米国の金融政策への思惑(来週に金融政策発表) が重要となる。
その他、 米国の消費者物価指数の発表 や 来週に FOMC金融政策の発表 を控える点 、 金融市場のリスク許容度 、 FXブログ 欧州の金融政策への思惑(昨日に金融政策発表を消化) 、 原油と金を中心とした商品市場 、 金融当局者や要人による発言(FRB高官はブラックアウト期間) 、 日本の金融政策への思惑(来週に金融政策発表) 、 週末要因 などにも注意したい。

FXブログ
■□■ 本日のトレード用のエサ (羊飼いの見解)■□■( ※毎日更新 )

・10時30分: 中)FXブログ FXブログ FXブログ 消費者物価指数
・10時30分: 中)生産者物価指数
→内容次第、未知数

・21時30分: 加) 失業率 & 雇用ネット変化
→発表でのカナダドルへの影響は非常に大きなモノになりやすい

・22時45分: 欧)ラガルドECB総裁の発言
→言及内容次第

・21時30分: 米) 消費者物価指数 & 【コア】
・23時00分: 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】
→ 週末金曜日 かつ 10日の五十日
今週の最大の焦点である 消費者物価指数 の発表が本日行われる
そして、 来週には FOMC金融政策の発表 を控える
消費者物価指数 の発表を受けて、来週の FOMC金融政策の発表 に向けた流れが重要となる


■ 6月6日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円中心)
▼ 今週→オーストラリア(7日)、欧州(9日)の金融政策の発表を予定(議事録の公表はなし)
▼ 今週→米国の中長期国債の入札が相次ぐ(7日→3年債、8日→10年債、9日→30年債)
▼ 今週→FRB関係者はブラックアウト期間入り(6月4日~FOMC終了)
▼ 7日(火)→RBA金融政策の発表
▼ 9日(木)→ECB金融政策の発表
▼ 10日(金)→米国の消費者物価指数の発表
▼ 来週(15日)→FOMC金融政策の発表を控える(日本、英国、スイスの金融政策の発表もあり)
▼ 主要な株式市場(米国中心)の動向
▼ 米国の国債利回りの動向
▼ 米国の金融政策への思惑(5月4日に金融政策の発表を消化済み→5月25日に議事録の公表を消化済み→来週・6月15日に次回金融政策発表を予定、引き続き今後の金融政策への思惑が高まる)
▼ 米ドルと日本円、ユーロの方向性
▼ 注目度の高い米国の経済指標の発表(米国中心、今週は10日の消費者物価指数がメイン)
▼ 金融市場のリスク許容度
▼ 欧州の金融政策への思惑(4月14日に金融政策の発表を消化済み→5月19日に議事録の公表を消化済み→今週・6月9日に次回金融政策発表を予定)
▼ 金融当局者や要人による発言(FRB関係者は来週にFOMCを控えてブラックアウト期間入り)
▼ 原油と金を中心とした商品市場の動向
▼ 日本の金融政策への思惑(4月28日に金融政策の発表を消化済み→来週・6月17日に次回金融政策発表を予定、毎営業日指値オペを実施中)
▼ バイデン米大統領の発言
▼ ウクライナ情勢(地政学リスク)
▼ 新型コロナウイルス感染症への懸念

ちょっと過熱気味ですね!6/9(木) 結果

FXブログ トレード手法 2022年6月9日


[トレードチャート]


[プロモーション]

コツコツFXのトレード手法で 老後資金の蓄えにも!
ゆとりある生活への収入源として。

トレードチャンスも多く活気的!6/8(水) 結果

勝敗: 0勝1敗
数量: FXブログ FXブログ 58 Lot
損益: -5.1 pips

本日の利益: -29,580円

[トレード詳細]

米ドル/円: 0勝1敗
ユーロ/円: 0勝0敗

FXブログ トレード手法 2022年6月8日


[トレードチャート]


[プロモーション]

コツコツFXのトレード手法で 老後資金の蓄えにも!
ゆとりある生活への収入源として。

見事な上昇トレンド!6/7(火) 結果

勝敗: 1勝0敗
数量: 58 Lot
損益: +5.0 pips

本日の利益: +29,000円

[トレード詳細]

米ドル/円: 1勝0敗
ユーロ/円: 0勝0敗

FXブログ トレード手法 2022年6月7日


[トレードチャート]


[プロモーション]

コツコツFXのトレード手法で 老後資金の蓄えにも!
ゆとりある生活への収入源として。

プロフィール

コツコツFX


amkei

おすすめFX口座

業界最狭水準のスプレッド
・ドル円0.2銭、ユーロ円0.4銭!
・スマホも使いやすい!
・1,000通貨取引OK

トレード手法の収支結果

★ 月間収支のまとめ
★ TOTAL収支のまとめ
合計:+23,883,840円
【2022年収支】
5月: +191,210円
4月: +204,840円
3月: +240,990円
2月: +267,870円
1月: +180,740円

【2021年収支】
12月: +277,390円
11月: +164,320円
10月: +308,910円
9月: +228,650円
8月: -12,070円
7月: +107,320円
6月: +260,390円 FXブログ
5月: -6,640円
4月: +168,970円
3月: +211,630円
2月: +162,810円
1月: +75,840円

【2020年収支】
12月: +350,610円
11月: +253,420円
10月: -10,800円
9月: +240,910円
8月: +321,110円
7月: +147,820円
6月: +225,780円
5月: +215,410円 FXブログ
4月: +202,990円
3月: +233,200円
2月: +183,680円
1月: -10,890円

【2019年収支】:+1,993,740円
【2018年収支】:+2,232,820円
【2017年収支】:+2,130,990円
【2016年収支】:+2,309,370円
【2015年収支】:+2,266,900円 FXブログ
【2014年収支】:+1,928,820円
【2013年収支】:+2,070,700円
【2012年収支】:+1,620,340円
【2011年収支】:+1,250,010円
【2010年収支】:+693,010円

活用するFX口座3点セット

【みんなのFX】

ドル円 0.2銭 、ユーロ円 0.4銭 、ポンド円 0.8銭 ! 1000円通貨OK!機能充実!

コツコツFXトレード用口座!

【ヒロセ通商】

ドル円 0.2銭 、約定スピード 最速0.001秒 (平均0.003~0.005秒)と文句なし。 ※タイアップ企画実施中!
このブログから口座開設し、条件を満たせば 2,000円キャッシュバック!

コツコツFX練習用口座!

【DMM FX】

見やすいプレミアムチャートがお気に入り。
このブログで紹介しているチャートは、 DMMFXのプレミアムチャート です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる