今月ついにYmobileの更新月になったため、2週間調べまくってGMOとくとくBBにきめた!10Mbpsくらいしか出なかったのに、100Mbpsでた!キャンセルできる20日間は定期的に見るようにしよ。キャッシュバック忘れないようにしないとー、、https://t.co/WkNsgcFcRp pic.twitter.com/gPEh9iOH9N — 犬 (@kenken78901) December 5, 2018
GMOとくとくBB光の評判は本当?元プロバイダー社員がメリットデメリットと口コミを分析
30代 男性
40代 女性
GMOとくとくBB光が人気の理由とは
そういった中で GMOとくとくBB光は安く、シンプルな料金体系で人気 を集めています。前述したahamo, povo, LINEMOといった通信品質は確保しつつも安い料金を使いたいという方にとってそれらの光回線版がGMOとくとくBB光です。
GMOとくとくBB光はどんな人におすすめ?
近年、家族割の適用もない ”おひとり様専用の携帯料金プラン” としてahamoやpovo、LINEMO、さらにはRakuten UN-LIMIT、UQ moible、ワイモバイルなどキャリアに色んな選択肢があります。 GMOとくとくBBの評判は
ドコモやauなどはドコモセット割やauスマートバリュー、ソフトバンクのおうち割など、光回線と携帯電話を契約でセットとすると携帯電話の料金を安くなりますが、格安SIMだとその割引がありません。
そういった中でGMOとくとくBB光はこれらの携帯電話プランとしてahamoなどの20GBという 大容量で安いプランを使っていて、家族割などの複雑な割引適用がなされない方 におすすめの光回線です。
GMOとくとくBB光をおすすめできない人とは
やはり、ドコモならドコモ光が明らかに安いですし、auならauスマートバリューが適用できるソネット光プラスなどがおすすめです。
ソフトバンクならソフトバンク光やソフトバンクAirにおいてソフトバンクのスマホ料金が割引になります。
プランにもよりますが、永年で毎月1,100円はかなり安くなりますので、それらの従来型の携帯電話料金プランを利用されている場合は 自分が使っているキャリアに沿ったお得な光回線を契約するほうが良い でしょう。
GMOとくとくBB光はahamoやpovo、LINEMOなど携帯電話の複雑な割引は利用できませんが、シンプルかつ安い料金体系で長期間使える光回線、NTTの光コラボレーションサービスです。
ドコモ光によるセット割やauスマートバリューなどで割引が適用できなくても安い料金で光回線が利用可能です。
プロバイダーとしての大々的なキャンペーンは行っていませんが、シンプルな料金体系となっていますので、当初だけ安い・キャッシュバックがある代わりに利用2年間だけ安く見えるなどといった、複雑な料金ではないのが特徴です。
GMOとくとくBB光はシンプルかつ安い料金体系を実現した光コラボレーションサービス(フレットとプロバイダーがセットになった通信サービス)です。工事費・ネット料金などコミコミ料金となっており、ahamo、povo、LINEMO、そして格安SIMなど複雑な割引が適用されない方に特におすすめの光回線です。
GMOとくとくBB WiMAXの評判・メリットデメリットを一挙ご紹介!
\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
メリット1.キャッシュバック額が業界最多級
申し込むタイミングにもよって、最大 30,000円 近く のキャッシュバックがもらえるときもあります。
メリット2.回線速度が速い
GMO WiMAXは UQ WiMAXと同じ通信回線 を利用しています。そのため 提供エリアも全国に対応 しており、場所問わず利用できる点が強みです。
au 4G LTE/5G回線にも対応しているため、安定した高速通信が期待できます。また5Gエリア内であれば、下り最大 2.7Gbps の通信速度が実現可能です。
メリット3.端末料金が無料
デメリット1.キャッシュバックの受け取り方が分かりづらい
- GMOとくとくBB WiMAX申し込み
- 11ヵ月目にキャッシュバックの案内メール受け取り
- 口座情報の登録
- 登録した翌月末に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールがくるのは、端末が発送されてから 11ヵ月目 です。申し込みから期間が空くため 申請を忘れてしまう 人も多く、実際にもらえなかったとの声もありました。
GMO WiMAXはどんな人におすすめ?
\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
おすすめな人
- 高額キャッシュバックがほしい
- 最新端末をお得に使いたい
- すぐにネットを使いたい
現在GMO WiMAXを申し込むと 13,000円 、 他社からの乗り換えであれば 20,000円 がもらえます。
【悪い評判だらけ】GMO光アクセスを契約前に見るべきたった1つの事
今光回線(光コラボ)業界で話題沸騰の回線「GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)」ですが、いろいろなブログでかなり評価をされています。その大きな理由として、月額が最安値級でv6プラス対応でかつv6プラス対応無線ルーターが無料レンタルできる 「 最安級コスパ◎光回線 」 だからです。私もこの業界長いですが、ここまで安くてクオリティの高い回線は初めてで、今後ズーーっと光回線を安く・安定的に契約したいと考えている方にとっては非常におすすめの回線です。
しかし!実際に運営しているGMOとくとくBBの口コミをTwitterで調べてみると、 悪い評判が出るわ出るわで無茶苦茶ヒット しました。どういう理由でそこまで悪い口コミが書かれたのかも含めて検証していき、GMOとくとくBBが運営しているGMO光アクセスはブロガーとしてでなく、
一人間として読者に本当におすすめできるのか?
まずはGMO光アクセスを簡単にご紹介
【2022年2月22日追加】
GMO光アクセスは新規だけでなく 「転用・事業者変更」 も受付可能になりました!
GMO光アクセスは新規のみ申込受付をしておりましたが、2022年2月22日より 転用・事業者変更 GMOとくとくBBの評判は の方も申込可能になりました。因みに転用・事業者変更とは、
エリアはフレッツ光と同じ
GMO光アクセスのエリアはフレッツ光東日本と西日本と同じエリアです。要は光コラボレーションなのでフレッツ光のエリア網を借りて光回線を提供されていることになります。
※GMO光アクセスのサイト内でもエリアのことが記載されていたので抜粋します。
Q. GMO光アクセスのエリアは?
A. GMO光アクセスの提供エリアにつきましては、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ公式ページにてご確認ください。
引用:GMO光アクセス
最安級コスパ◎の料金体系!
- ファミリー: 4,480円 (税込4,928円)/月
⇒ 4,380円 (税込4,818円)/月 (NEW) - マンション: 3,530円 (税込3,883円)/月
⇒ 3,430円 (税込3,773円)/月 (NEW) GMOとくとくBBの評判は - 初期事務手数料:3,000円(税込3,300円)
- 初期工事費用: 無料!
- 解約違約金: なし!
- v6プラス対応料金
- v6プラス対応無線ルーター無料レンタル料込
- スマホセット割は今のところなし
※開通月の月額は日割り
※申込は「新規」のみ受付
なんと!!
新規・転用・事業者変更変わらずファミリーは月4,380円(税込4,818円)、マンションは月3,430円(税込3,773円)という超ド級の安さではありませんか!?!?(さらに初期工事費用も無料!!)しかもこの料金内に「v6プラス」「v6プラス対応無線ルーター無料レンタル料金」もコミコミのまさに 「 最安級コスパ◎光回線 」 ではないですか。
※GMO光アクセスは月額がずーっと変わらないため長期契約を考えている方にとてもおすすめな料金体系なのです。
【2021年11月1日追加】 GMOとくとくBBの評判は
またGMOとくとくBB公式側で料金について非常に分かりやすい短い動画を作成されていましたので、こちらも掲載しておきますね。
【朗報】2021年10月から月額料金がさらに安くなった!
GMO光アクセスは2021年10月から当サイト経由限定割引特典として月額料金がファミリー・マンションともに 従来より100円(税込110円)安くなりました。
- 公式直経由:ファミリー4,928円、マンション3,883円
- 当サイト経由:ファミリー4,818円、マンション3,773円
このように公式直経由から申込をするのと当サイト経由で申込をするのとでは月額料金が異なります。しかもどちら経由であってもそのほか初期工事費用無料キャンペーンや無線ルーターレンタル無料キャンペーンや解約金無料などのキャンペーンは変わりませんので お申込みの際はできるだけお得なところからお申込みをおすすめします。
※ 上の画像は公式直経由 。 下の画像が当サイト経由 。表記されている月額料金の時点で違いが分かりますね。
光コラボでかなり安くて人気のOCN光と比較
ファミリー月4,480円(GMOとくとくBBの評判は 税込4,928円)、マンション月3,530円(税込3,883円)がどれだけ安いかをお伝えするために、光コラボで大人気でかなり月額が安い「OCN光」と月額料金を比較してみます。
【GMO光アクセス】
【OCN光】
おぉ!!!
光コラボで安くて大人気のOCN光よりもGMO光アクセスの方が ファミリーが月720円(税込792円)、マンションが月370円(税込407円)も安い ではないですか!?!?
さらに、OCN光だけでなく名だたる大手光回線と比較しても月額がかなり安いです。
※マンションプランのドコモ光・auひかり・ソフトバンク光と料金比較表。
しかもGMO光アクセスは 初期工事費用無料 な上にv6プラス対応無線ルーターが無料でレンタルすることができるため、お値段以上のお得感があります。
月額の安さが比較でよくわかりました。ここですでに話題に出た「v6プラス」についても簡単にご案内しておきます。
速度が高速で安定しやすいv6プラス対応
GMO光アクセスはv6プラスに対応しており、要は 「ネットがどの時間帯も高速で安定しやすい」 回線です。
まずGMO光アクセスの「v6プラス」について解説します。このことについてはGMO光アクセス内で解説されていましので抜粋します。
【V6プラスとは】
従来のフレッツ光接続方式はPPPoE接続方式ですが、GMO光アクセスが採用する「v6プラス」では速度遅延を起こしているボトルネックを解消するIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の接続方式を採用しています。
引用:GMO光アクセス
「v6プラス」とは…従来のフレッツ光接続方式はIPPoE接続方式ですが、GMOとくとくBB「v6プラス」では速度遅延を起こしているボトルネックを解消するIPv6 IPoEの接続方式を採用しています。
参照:GMOとくとくBB
さらにさらに!!
v6プラスをもっと分かりやすく 「分かりやすい動画」 を見つけてきました。
なのでGMO光アクセスのv6プラスは 「ネットがどの時間帯も高速で安定しやすい」 回線!ということが言えます。
平均速度がかなり速かった
GMO光アクセスの運営会社であるGMOとくとくBBは随時v6プラスの実測値を日本全国から集計しており、なんと平均で下り約346Mbps・上り約300Mbpsも出ているではありませんか!?!?(有線接続)
これだけ速度が出れば十分ネットが楽しめますし、またこれが平均といのも驚きですね。v6プラス恐るべし。
では次にそのv6プラスの性能を発揮するべき最大の友「v6プラス対応無線ルーター(無料レンタル)」についてもご紹介します。
厳選された高性能v6プラス対応無線ルーター
GMO光アクセスを契約すると、これらv6プラスに対応している無線ルーターを無料でレンタルすることができます。しかもどの無線ルーターもGMOとくとくBB側が実行速度検証済みの優秀な無線ルーターだけ厳選したものを取り扱っており、安心して無料レンタルすることもできるようになっています。
機種は選べるのか?調べました
これらv6プラス対応無線ルーターは選ぶことができるのか?と疑問を感じている方がいらっしゃると思いましたので、GMO光アクセス内で調べたとことサイト内に記載がありましたので抜粋します。
お届けするWi-Fiルーターの機種紹介
以下機種のいずれかを発送いたします。 ※Wi-Fiルータの機種は選択できません。 GMOとくとくBBの評判は GMOとくとくBBの評判は
引用:GMO光アクセス Wi-Fiルーター無料レンタル
残念ながらWi-Fiルーターは選ぶことはできないみたいですが、さきほどご案内した通りどれもGMOとくとくBB側で「実行速度検証済み」のWi-Fiルーターなので安心してもよさそうですね。
GMOとくとくBBの口コミが酷すぎる.
酷すぎる口コミの数々
GMOとくとくBBに対する酷すぎる口コミは主に「GMOとくとくBB WiMAX2+(キャッシュバックキャンペーン)」に対して多数書かれていましたので一部ご紹介します。
【2022年6月7日最新】GMOとくとくBBのキャッシュバック額が「14,000円⇒23,000円」に大幅に増額しました!【2022年2月8日最新】WiMAXのエリア検索フォームを新たに導入して記事を見やすく変更しました。【2021年12月5日最新】WiMAX2+を取り扱っている会社がほぼ絶滅したため、比較対象を全て「WiMAX+5G」に変更しました。 WiMAX+5Gの最安値ランキング リスクの高いキャッシュバックの回避方法 一番おすすめのWiMAX+5G過去にWiMAXの様々なランキング記事を書き一番安いワイマックスを追求していきました。【キャッシュバックランキング】.
Twitterの口コミ一覧
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック申請をしている方々の口コミはどうなっているのかTwitterを覗いてみたら. カオス状態でした。
去年WIMAXをGMOとくとくに乗り換えてさっきキャッシュバック手続きをしたのだけど
・契約11ヶ月目に届くメールから手続きする
・メールはGmailではなく、契約時作成の独自メール
・独自メールは営業メールだらけで検索が大変
・手続きは約1ヶ月の期間限定というなかなかのハードミッションだった… https://t.co/hFnvLaqzXp
— せっちん丸 (@OKB460) January 16, 2019
キャッシュバックの仕組みに対して苦言を呈されていました。 キャッシュバックの難しさ について今回当ブログで書いたことと同じことを言われていますね。
wimaxのGMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るために、契約以降立ち上げたことのないGMOメールを見てみた。いくら安くなるとはいえ、こういう不誠実で売上重視の商品やサービスを受けると安くなる以上に精神衛生悪いからこれからやめとこう。誓った。 pic.twitter.com/rbJIzMjFkC
— Keita.T (@kei_taka) March 23, 2019
この方は 「不誠実で売上重視の商品サービスは精神衛生上悪い」 と心の声を訴えています。
GMOとくとくBB契約時のキャッシュバック特典
3万円もバックされる!
お得!と思いきや
契約11か月後に手続きのメールがくるという中々の曲者仕様だから気を付けないとあかん…
(その他の大量のメールの中に潜んでいる)
(手続きは問答無用の1か月以内) pic.twitter.com/8I4NxMg2Qr— まっちゃ@SNS×地域ブログ (@macchanopurin) May 14, 2021
この方は親切にお知らせメールの具体的な内容や注意喚起をしてくださっています。 11ヶ月後+大量の営業メール の中にキャッシュバックメールが送られてくるので見落とす確率大ですね. 。
このように、世間の方々から「博打キャンペーン」で 相当苦しんでいる声 が聞こえてきます。ましてやこの方々は事前にキャッシュバックに手続きが必要だと認識していたであろう方々なのにも関わらずです. 。
auひかり×GMOとくとくBBはヤバい!?キャンペーンや評判を徹底調査
今月ついにYmobileの更新月になったため、2週間調べまくってGMOとくとくBBにきめた!10Mbpsくらいしか出なかったのに、100Mbpsでた!キャンセルできる20日間は定期的に見るようにしよ。キャッシュバック忘れないようにしないとー、、https://t.co/WkNsgcFcRp pic.twitter.com/gPEh9iOH9N
— 犬 (@kenken78901) December 5, 2018
YahooBB! から GMOとくとくBBに乗り換えた。Googleのスピードテストが回線最高速の90%! 朝だから? このスピードがどこまで維持できるのか、夜が楽しみ。 pic.twitter.com/KQZEoJPQOo
— けいす (@k_se_) July 31, 2018
キャッシュバック金額が高いのは高評価だけど…
GMOとくとくBBの口コミの中で、 キャッシュバック関連はいい評価・悪い評価が混在 しています。
今L01sなんで外にももち出して酷使酷使アンド酷使してやる予定。
— 即是道場 (@sokuzedoujou) February 23, 2020GMOのキャッシュバック、これわざと分かりにくくしてるやろ。
— あまぞんび(あぞび教教祖). (@azobireiigion) February 29, 2020
いやそういう事があってもええと思うけど、これはやりすぎや。
auひかり×GMOとくとくBBのキャンペーンに関する注意点
- auひかり公式サイトからは申込みできない
- キャッシュバック受取りが2回に分かれている
- 申し込みから開通まで6ヵ月以上過ぎると対象外
auひかり公式サイトからは申込みできない
- 最大61,000円キャッシュバックキャンペーンで申込む
- 月額料金割引+最大30,000円キャッシュバックで申込む
キャッシュバック受取りが2回に分かれている
キャッシュバックの受取り時期が遅い
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受取り手続きは、GMOとくとくBB契約時に振分けられるメールアドレス宛に届くメールにて手続きします。
GMOとくとくBB WiMAXの評判を調査|口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を紹介
ポケットWiFi、もう3日間くらい充電してるのにまだ″charging″
なんならこの前満タンだったから次の日使おうとしたら充電切れ。こんなのにも解約手数料払うの?
問合せ窓口にTELもMAILもなくてどこにきいたらいいか分かりません!
GMOとくとくBBさん!
コロナ禍を企業努力を怠る言い訳にしないで— ゆーやまスラムダンクと筋トレ (@matakiterangi) November 18, 2021
(2)お客様サポートセンター電話窓口が繋がりにくい
最悪、通信環境が今のWimax2+と対して変わらないとしても、500円くらい下がる(ただし、改めて長期契約になるが)ので良しとしよう。au5G/au 4G LTEが使えるスタンダードモードとプラスエリアモードの違いの説明が良く分からんが。。。#Wimax #5G #プラスエリアモード
— ゆう (@youkun21) February 11, 2022
今使ってるWiMAXの会社から5G機種変更可能になりました。ってメールきたは良いが例によって全然繋がらん。ホントサポートいい加減なんだよなあこの会社。 pic.twitter.GMOとくとくBBの評判は com/Pi659J6Wy0
— 山井 玲 (@yamato1212) October 14, 2021
上限なしのまま #Wimax +5Gへ機種変更…忽然とネットが遮断され、サポート・センターに問い合わせた。工事は無く、旧機種では問題無く繋がっていたが、新機種では繋がり難く、変更解除する顧客が複数あるとの事…変更時に #Wimax 側が把握していた忽然と電波が途絶える状況の説明は無かった事を確認。
GMOとくとくBBの評判は— 公助をケチる自民は駆除=選挙に行く自助&野党共闘に共助 (@digital_comic12) October 10, 2021
GMOとくとくBBのメール窓口、丸一日経っても音沙汰ないんだが大丈夫なんだろうか…
— ぶれぶ (@nazonojimbutsu6) February 2, 2022
新規ご入会窓口 | 0120-377-109 (10:00~19:00) |
---|---|
技術サポート窓口 | 0570-045-109 (10:00~19:00) |
FAX窓口 | 03-5456-2556 |
メール | [email protected] |
お問い合わせフォーム | http://help.gmobb.jp/app/ask_before/ |
よくある質問(FAQ) | http://help.gmobb.jp/app/lineup/ |
メンテナンス・障害情報 | http://help.gmobb.jp/news |
(3)初期費用と月額料金
自宅回線としてGMOのWimax2+サービスを使っていたが、同プロバイダの光にするかと思い電話相談したところ、今の所が戸建てタイプの料金となり値上げになることを知り、一気にテンション↓。代わりに、Wimax+5Gに切り替えた方が値段が下がって今以下にならないことが判明したので切り替えた。#Wimax #5G
— ゆう (@youkun21) February 11, 2022
WiMAXずっとGMOで気持ち高いくらいで特に不満ないんだけどおすすめありますか??
— ちゃんみやっぴ (@nicknotall) February 6, 2022
GMOとくとくBB WiMAXはリニューアルされ、WiiMAX2+とau 4G LTE、au 5Gの3つの回線を使い分けられるようになりました。
事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
端末代金 | 無料 |
月額料金 | 4,158円~4,708円 |
WiMaxの違約金が結構高いから、それが無料になるドコモ光・au光・GMO光アクセスで考えてる
— しろくま (@noko_to_noko) February 8, GMOとくとくBBの評判は 2022
契約期間 | 解約違約金 |
---|---|
1~12か月目 | 20,900円 |
13~24か月目 | 15,400円 |
25か月目以降 | 10,450円 |
(4)対応エリアが狭い
春に引越し確定なのだが、5GのWiMAXに更新したばかりなのに5GどころかWiMAXサービスすら届かないド田舎。はぁ、インターネットってもっと簡単に引っ越せんのか。
— 三日月亭 (@mikazukitei) February 12, 2022
ポケットWiFiの契約満了まで1ヶ月あったけど、速い方がいいし!と思って昨日の今日で5G対応のWiMAX届けて貰ったんだけど、遅いなと思ったらまだ5G未対応エリアだった笑
先走ってしまったぜ— しょうみゆWebクリエイター (@MykiiTech) December 10, 2021
(5)GMOとくとくBBの評判は 通信速度が遅い・回線が途切れやすい
今朝は36.0度。今朝もWIMAX5Gが切れたままだった。サポートに聞いてもいまいちな回答。まったく嫌になる。 #NEC #X11
— sio (@miwazuki) February 11, 2022
WiMAX+5Gにしたんだけど
速度は若干遅い
何より電波を拾わない
ちょっと場所が悪いと5Mとか
無制限になったからから良いけど、新機種だから期待してたら最悪だな— 畑です (@0LP0iFvqDTX8SZh) February 8, 2022
Wimax5Gに変えてみたが、制限がかかるよう事は今の所ないか。
夜は回線混んでるようで若干引っかかるような感じあるが、まぁ家があるエリアまだ4Gなんでそもそも速度遅いんだよなぁw
今年中に5Gエリアに入れるかしら。グルグルマーク見なくて済んでるから別に満足はしてるけど。
— Kassim (@Kassim7n) February 3, 2022
WiMAX +5G に替えて初めて 15GB/3Days の制限超えてみた。上りが遅いのがWiMAXじゃないっぽいか ?!
Check out my Internet Speed! What's your speed? https://t.co/nYIVolh2Ms #speedtest #Kddi Corporation @openspeedtestより
— KenG619 (@KenG619) January 18, 2022
うちのネットはWiMAXですが、普通に速いです。夜でも40Mbps出てるので問題ないです。
でも早く5G使えるようにならないかな~。(機種は5G
対応)
ひと駅先は5Gエリアなんですよね~。
どれくらい速いのか体感してみたい。— ラパン/エンタメ系/動画編集 (@Lepus_1987) February 4, 2022
最近WiMAX 2+からWiMAX 5Gに切替えたんだけど今朝モバイルルーターの通信モードが5Gに変わってた。なんちゃって5Gのはずだけど100Mbps前後出ていてWiMAX 2+よりはだいぶ速い。何より速度制限の条件が3日で10GBから15GBに緩和されたのがありがたい。
— 鈴木信行@次のブルベは未定 (@Nob_Szk) February 4, 2022
(6)通信制限がかかりやすい
なんかgmoのwimax。通信制限かかってないのにめちゃくちゃ遅いんだが。通信障害の話も聞かんし
— ℝ(ライゴ) (@raigo09059) December 31, 2021
昨日インターネットをGMOとくとくBBからクラウドWiFiに替えた。台風16号の大雨でも5Mbpsは出てたし通常15~30M位は出るので問題なさそう。契約期間の縛りもないし通信制限もないし月額料金も4,692円から3,718円にダウン。今のところは替えて正解
— ピースライター (@piece_lighter) October 2, 2021
楽天、久慈の実家でも普通に電波入りますね
通信制限のあるWiMAXは解約します
3日で10ギガなんてあっという間だし制限かかると3日は使えないからWiMAXは自分には合いませんね#楽天モバイル— リアディゾンLOVE (@leahdizonlove) February 11, 2022
- 混雑しやすい時間帯は速度制限が掛かる場合がある
- 直近で大量のデータ通信が行われた場合も同上
- プラスエリアモードでその月のデータ通信量が15GBを超えたら翌月まで速度制限が掛かる(128kbps)
(7)キャッシュバックが受け取りにくい・金額が他社に比べて少ない
引越し前にGMOとくとくbb・ドコモ光に事業者変更したので、キャッシュバック15000円貰える予定だったのに申請期限切れで貰い損ねた…凄いショック
プロバイダのメールアドレスに案内が来るっていう時点わかりにくいのに、そのメールボックスへのアクセス方法が更にわかりにくいのが嫌らしい。
— かずー@株式投資&ゆるダイエット (@kazooichi08) February 11, 2022
GMOののキャッシュバックの受け取りづらさは、かなり悪意を感じるけど
受け取れなかった消費者は
忘れないための構造を作れなかったということ。
11ヶ月まで覚えとこうという意識だけでは確実性に欠ける。
意識を続けられる人は少ないし、そもそもそういうことに思考を取られるのが非常に無駄。— 渋たか (@onisibubike) January 9, 2021
GMOとくとくbbとかいう詐欺プロバイダーには気をつけてください。高額なキャッシュバックを謳っているが殆どの人は受け取れません。(受け取れる人が少ないから高額に出来る)
うっかり契約すると、広告の1/10程度の通信速度のWi-Fiを高額の違約金によって数年縛り付けられる地獄が待っていますよ#GMO— クロマニヨン人 (@jm4JDkXvLUu9C1R) October 6, 2019
インターネット初心者でも、安心して利用できるWiMAXはどこだろう?以前は「GMOとくとくBB」を使っていてキャッシュバックが魅力的だった。今回は自分ではなく、友人に頼まれた。安くてキャッシュバック時にリスクの少ないのを知りたい‼️
— eco (@eco19540413) February 27, 2021
コメント