海外FXの始め方とは

オシレーター系

オシレーター系
RSIの計算式って面白いね~現在足から指定本数の実体値の合計値を求めて現在足が合計値の何割とか、現在足が陽線(陰線)の合計の何割とか気にしてエントリーしたら勝率変わるかな。やりたいことに足しておこう。笑 pic.twitter.com/i6Wj0o4kY4 — とっち (@o8yyLL72gCUCwVK) December 16, 2019

オシレーター系指標

有名なオシレーター系インジケーターであるRSI(相対力指数)をご紹介します。 RSIは売られすぎと買われすぎを0~100の範囲で数値化する指標です。 仮想通貨ビットコイン月足RSIが良く機能しているので併せてみてみます。 .

DMI(ADX)の見方・使い方|ダイバージェンスでダマシ回避FXトレード手法

ビットコインFXで様々なテクニカル指標を分析しトレード方法を研究している仙人です。 今回は有名なオシレーター系インジケーターである「DMI(ADX)」を使ったトレード方法をご紹介します。 DMIは、トレンドの強さと方向性を測定す.

ATRの見方・使い方|損切り利確ポイントを見極めるFXトレード手法

CCI(商品チャンネル指数)は最強インジ?ダイバージェンスで逆張りFXトレード戦略

TradingViewで使えるビットコインFXテクニカルインジケーターの中でも、実は最強の呼び声もある実力派の指標をご紹介します。 オシレーター系 その名もCCI。(Comodity Channel Index) 日本語では商品チャンネル指数と呼び.

ストキャスティクスを使ったビットコインFXトレード法|ダイバージェンスが熱い

ビットコインFXのBitMEX(オシレーター系 ビットメックス)でも役に立つ有名なテクニカル指標ストキャスティクスの使い方について解説していきます。 仙人 ストキャスティクスといえば、切れ味鋭い便利なオシレーター系の指標として世.

サイコロジカルラインの使い方・見方をFXトレードで解説

ROC(変化率)の見方|トレンドの速度・勢いを見るFXトレード手法

価格の変化率からトレンドの速度を計測する指標「ROC」の見方・トレード方法を解説します。 ROCは比較的シンプルな指標なんですが、銘柄の選定やトレンドの速度から売られ過ぎ買われ過ぎを判断したりと、色々な場面で使われています。 ビ.

RVI(相対活力指数)を使ったトレンド順張りのFXトレード手法

今回紹介するRVI(相対活力指数)は、トレンドの強さや転換点を察知する機能を持っています。 RSIと似ていますが、角度を変えたアプローチでメイン指標の補助として機能する優秀なインジケーターです。 RSIやストキャスティクスとの併用で.

MACDの設定方法と使い方|トレンド転換点とFXトレード売買ポイント

OBV(オンバランス・ボリューム)インジケーターで出来高からトレンド転換を見極めるFXトレード法

究極(アルティメット)オシレーターを使ったFXトレード戦略を解説

今回は、名前がカッコイイ独特なテクニカル指標、 究極オシレーター(Ultimate Oscillator)をご紹介します。 なぜ究極なのか?究極とは何なのか? 仙人 私はドキドキしながら調べました。 .

EFI(フォースインデックス)とMFI(マネーフロー指数)でダマシ回避ビットコインFXトレード手法

CVD(Cumulative Volume Delta)を使ったビットコインFXトレード手法を紹介【coinalyze】

海外でメジャーだけど日本ではあまり知られていないインジケーター指標、CVD(Cumulative Volume Delta)を使ったFXトレード手法を紹介します。 日本語に訳すと「累積ボリュームデルタ」。 買い出来高と売り出来高.

チョピネスインデックスの使い方とビットコインFXトレード戦略。チャプゾーンとの併用法

今回はビットコインFXで、 「チョピネス・インデックス(Choppiness Index)」 という変わり種インジケーターを使ったチャート分析でトレードに勝つ方法をご紹介します。 仙人 名前が可愛いらしいです.

ウィリアム%RのFXトレード手法3つを解説

今回はビットコインFXでも使える、すばやい反応でトレンド転換をとらえる優秀なインジケーター「ウィリアムズ%R」をご紹介します。 仙人 ウィリアムズのあとはパーセントレンジと読みます。 文字化けみたいですよね。 .

モメンタム(Momentum)FXトレード手法と設定方法を解説

ビットコインFXに首ったけの筆者ですが、今回は非常にシンプルな指標 「モメンタム」というオシレーター系テクニカルの使い方をご紹介します。 英語で書くとmomentumですが、これは「勢い」や「はずみ」という意味です。 .

ASI(累積スイング指数)インジケーターのFX手法を解説

今回はビットコインFXでも使えるASI(累積スイング指数=Accumulative Swing Index) について使い方を紹介していこうと思います。 . ASI(累積スイング指数)とは 累積スイング指数、または.

AD(Accumulation/Distribution)を使ったFXトレード手法を解説

今回はAD(Accumulation/Distribution line)、訳:蓄積/配信ラインインジケーターについてご紹介します。 トレンドの方向性を表示させてくれるテクニカル指標で「このタイミングで逆張りはマズイ」といった感じで、.

RCI(順位相関指数)を使ったトレード手法をビットコインFXで解説

移動平均乖離率を使った逆張りトレードをビットコインFXで解説

幅広い金融商品に有効でビットコインFXでも有効に使われ、短期トレーダーの必須テクニカル指標とも言われているオシレーター系指標「移動平均乖離率」についてご紹介します。 仙人 読み方は、剥離(はくり)ではなく、乖離(.

記事カテゴリー

最近のコメント

ありがとうございます。 public.bybit.com/trading/BTCUSD/ はインバースです。 public.bybit.オシレーター系 com/trading/BTCUSDT/ ならばUSDT証拠金で.

キーワードで探す

運営者の紹介

bit仙人

2017年から仮想通貨ビットコインFXを日々研究しています。ツイッター で主に相場分析と暗号通貨ニュース紹介をしています。海外から金巻き上げるぞ!質問や疑問は各記事下部のコメント欄で答えるぞ。トレード日記(100万円→3.3億円達成) もつけています。質問箱 もあるので匿名で質問したい方はどうぞ。寄稿依頼受付中。

【MT4】オシレーター系のおすすめを教えて!

【MT4】オシレーターのおすすめを教えて!

FXismデイトレ大百科

第 2 位

岡安盛男のFX 極

第 5 位

そもそも「オシレーター」とはなにか?

  • オシレーター(oscillator)=振り子・発振器

オシレーター(oscillator)

↑こんな画像、見たことありませんか?通信機器などのモニタに表示されていますよね。一定の幅の中で振り子のように波打つような動きをするものを「オシレーター(oscillator)」と呼びます。

FXならば、以下のテクニカル指標がオシレーター系と呼ばれています。

ちなみに、オシレーター系と対をなすのが「トレンド系」と呼ばれるテクニカル指標群です。例えば…

【MT4】オシレーター系のおすすめを教えて!

このインジケーターを使えば勝てる!なんて便利なものは、この世に存在しません。結局、どのツールを使おうが、使い方次第で優位性は見いだせるってことなんですね。

まあ、そう言ってしまえば元も子もないので、あえて最強の「おすすめオシレーター系」を一つに絞ってみましょう(もちろん独断と偏見です、異論は認めます)。

【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5

FXismデイトレ大百科

第 2 オシレーター系 位

岡安盛男のFX 極

第 5 オシレーター系 位

商品チャンネル指数:オシレーター系インジケーターの活用方法

commodity-channel-index

商品チャンネル指数(CCI)とは?

cci on bitcoin futures

CMEビットコイン先物チャートで BTC の買われすぎ、売られすぎの期間を示す CCI の例。 資料: TradingView

btc increased as CCI decreased

CMEビットコイン先物チャートのBTC価格はCCIが低下するにつれて上昇し、弱気のダイバージェンスが発生して最終的には厳しい売りになた。 資料: TradingView

use CCI to long Bitcoin

CMEビットコイン先物チャートのBTC価格は、深いマイナスの領域から買われすぎの領域へと急上昇し、その後のプルバックでロングトレードを行う機会が生まれた。資料: TradingView

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

▼RSIだけ表示したもの

その判断をどうするのか?は、右端の数字とオレンジの折れ線グラフのような線の位置を見るとわかります。

RSIのパーセンテージが高いほど、上昇幅が大きいことを表し、これがイコール「買われ過ぎ」という状況を意味します。

また、逆にパーセンテージが低いほど下落幅が大きいことを表し「売られ過ぎ」であることを意味します。

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

「買われ過ぎ」であるのか「売られ過ぎ」であるのかは50%を境にするわけではなく、「買われ過ぎ」であれば70%(以上)「売られ過ぎ」であれば30%(以下)を境として見ます。

RSIの使用方法

逆張りでの使用方法

相場のトレンド方向に逆らってトレードを行うことです。上昇トレンドの場合、売り(SHORT)ポジションを、下落トレンドの場合、買い(LONG)をとっていきます。

つまり、トレンドの方向と真逆のポジションをとることを言います。

「買われ過ぎ」と言われたら 相場の場合、それ以上価格を上げるのが難しいと判断し、「売り」に走る人が増えると言われています。

買われ過ぎ(70%以上)のエリアに線があるのなら売り(SHORT)ポジションをとり、売られ過ぎ(30%以下)のエリアに線があるのなら買い(LONG)ポジションをとるようにします。

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

ただ、これだとタイミングを見定めるのが少し難しいので、タイミングを見定めるためここに移動平均線を追加します。

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

この方法だと、ゴールデンクロスやデッドクロスよりも早くエントリーと決済が行える上、ゴールデンクロスとデッドクロスを基準にするよりも多くの利益を出すことができます

順張りでの使用方法

トレンド方向に向かってトレードを行うこと

つまり、50%より上70%より下でかつRSIの線の方向が上向きの場合、上昇傾向にあると判断し、買いエントリーをしていきます。

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

「買われ過ぎか売られ過ぎかを見るオシレーター」

RSIの注意点

RSIが効果を発揮できるのは、レンジ相場(レートがある一定の価格帯を行ったり来たりしている相場)もしくは弱いトレンド相場です。

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

レンジ相場の見つけ方

  • (1)チャートに支持線と抵抗線(サポートラインとレジスタンスライン)を引きます。
  • (2)支持線と抵抗線がしっかり役割を果たし、レートがその間をいったり来たりしているのであれば、レンジ相場です。

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

RSIの見方・使い方完全まとめ!オシレーター系で見る相場と過熱感を判断!

「他にもエントリーの判断材料がほしい!」

RSIの計算式って面白いね~現在足から指定本数の実体値の合計値を求めて現在足が合計値の何割とか、現在足が陽線(陰線)の合計の何割とか気にしてエントリーしたら勝率変わるかな。やりたいことに足しておこう。笑 pic.twitter.com/i6Wj0o4kY4

— とっち (@o8yyLL72gCUCwVK) December 16, 2019

オシレーター系MT4インジケーターRCI(アラート付き)を無料公開!使い方、計算式を解説

RCIインジケーター

友だち追加

LINE公式アカウントでインジケーターの新着リリースやバージョンアップ情報を配信中。LINEお友だち限定のインジケーターも公開中です!

外為ファイネスト専用RCIインジケーター

2022年5月〜10月にかけて、 外為ファイネスト専用の新作インジを毎月リリース していきます。 第1弾は1本〜3本までの「RCIインジケーター」 をご用意。

FXキーストンRCIの解説

FXキーストンRCIの見方

  • シグナルライン+1標準偏差 < RCIの値 ・・・ 青色
  • シグナルライン-1標準偏差 > RCIの値 ・・・ 赤色

パラメーター設定

RCIの計算方法

オシレーター系
時刻 時刻の順位 価格 価格の順位 差の2乗
1:00 5 130円 3 (5-3)×(5-3)=4
2:00 4 120円 4 (4-4)×(4-4)=0
3:00 3 140円 2 (3-2)×(3-2)=1
4:00 2 110円 5 (2-5)×(2-5)=9
5:00 1 150円 1 (1-1)×(1-1)=0
オシレーター系

他のインジケーターと組み合わせてのトレード

FXTF MT4にもRCIのインジケーターがあります。

RCI対応のFXスマホアプリ特集!

しかしながら、 MT4・MT5に限らなければ、RCI対応のスマホアプリを提供しているFX業者は複数存在 します。中には RCIを最大8本表示 できたり、 4画面チャートでRCIを表示 させることができたりするアプリもあります。

オリジナル・インジケーター 人気ランキング

[keys_RCI3.ex4]

[SynchroChart_Line.mq4]

[Elliott_zigzag.ex4]

[keys_ZigZag_DowT.ex4]

[keys_ma.mq4]

今、あなたにオススメ

素晴らしいインジケーター、ありがとうございます。
3日前にこのサイトを知り使用させていただいています。
日経225先物を主に取引きをしています。
1分足でこのインジケータと遅行スパン・DMI・ADX・標準偏差が一致した時は非常にパフォーマンスが良いです。
必ず上位足の確認は大事ですが。
これからもよろしくお願いします。

shimopin様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
どんな銘柄でトレードされているのか、どんなインジを使われているのか、そういった情報も非常に参考になりました。
今後も使えるオリジナルインジケーターにこだわっていきますので、これからも宜しくお願い致します。

いつも素晴らしいインジケーターを無料で公開頂き
本当に有難うございます。
このRCIはすごく使わせて頂いております。
もしできればですが、こちらのRSIのようにメインチャート上にも
矢印がでるようにならないでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご検討頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

山本様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
RCIにもできるだけメインチャートに矢印を表示するように改良したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

佐藤様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
できるだけメール機能をつけたいと思います。技術的に無理な場合もありますが、そのときはご了承ください。
これからも宜しくお願い致します。

井原様
コメントありがとうございます。
そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
開いているチャートにセットしたインジケーターからメールを送るかどうかの判断をしております。
よって開いていない時間足からのメール設定はできないです。
これからもよろしくお願いいたします。

初めまして。お世話になります。早速使わせて頂いてます。
私の場合はMT4標準装備のRCI期間52も同時に描画いて使っています。
私はいつもRCIとCCI Woodiesをサブウインドウに表示し、取引をしています。
ここからは勝手なお願いですが、CCI WoodiesのEntryCCI_Periodのラインが±100のラインを内側に向けて交差した時に矢印が出る様な設定のインジケーターは出来ないでしょうか?
矢印が出たらその場でエントリーできそうです。
宜しくお願い致します。

neko&katuo様
はじめまして。コメントありがとうございます。そしてダウンロードもありがとうございます。
CCI Woodiesがどういうものなのか知らないので調べてからできるかできないかの判断をしたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。便利なインジを作り続けます。ありがとうございます。

トレンドのインジケータでADX(ADMI)がありますが
ADXが20以上の時、+DI、-DIどちらかが20以上で
ADXよりも数字が大きい時サインを出すインジケータ
作成出来ないでしょうか
+DIの数値がADXの数値より上の時は、Highサイン、
-DIの数値がADXの数値より下の時は、Lowサイン、
条件:1つ前のADXと+DI、-DIの数字関係も同じ時にサイン

mmmmm様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
ADXのインジケーターをこれからも作っていきたいと思ってます。
ぜひ参考にさせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。

お世話になります。SSと申します。
いつもインジ使わせていただいております。
最近はもっぱらRCIのインジにお世話になっているのですが、
3本表示のRCIでその3本すべてが買われすぎ(売られすぎ)になったときに
アラートを上げるインジを作成いただけませんでしょうか? オシレーター系
ご検討のほどよろしくお願いいたします。

SS様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
3本表示のRCIインジもあるので、それをバージョンアップさせようと思います。
買われすぎ(売られすぎ)のときにアラートが出るようにします。
これからもよろしくお願いいたします。

ご返信ありがとうございます。
SSです。バージョンアップ頂けるとのことで嬉しく存じます。
当ページのアップデート、心待ちにしております。

ありがとう様
コメントありがとうございます。そしてインジケーターも使っていただき、ありがとうございます。
RCIは理論上-100以下と100以上になることはありません。
おそらくプログラミング上でRCIを計算するときに、同じ終値になったときの順番のつけかたにより100を超えるようです。
大きな時間足だとめったにないのですが、1分足や動かないときのドル円とかになると同値が発生します。
間違いではないのですが、私も気にはなるのでできるだけ修正したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。
RCIの矢印をカスタマイズできるようにして頂きたいです。
コード表で違う矢印とかがあったので。丸の中に矢印とかあるやつを使いたかったです。 オシレーター系
それとシンプルに短期(中期、長期でもよい)が一定の水準にタッチしたら矢印サインをだすとかしていただけたらトレード準備もしやすいかなと思っているところです。

k様
コメントありがとうございます。
できるだけ次のバージョンアップで矢印をカスタマイズできるようにします。
水準にタッチも追加したいです。
これからもよろしくお願いいたします。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる