一般的なトレイリングストップ関数
MQL4プログラミングの実践
本記事で公開しているライブラリーは公開当時のままで、古くなっております。最新版のライブラリーはメルマガ登録いただくことでダウンロードできます。
トレイリングストップはトレンドフォローの必需品
ロングとショートで若干ロジックが異なっています。特にショートのif文の「oStopLoss == 0.0」は重要です。うっかり忘れやすい箇所ですね。これを追加しておかないと、永久に条件が成立しなくなってしまいますので、必ず入れておきましょう!
サンプルEA
MT4の無料プログラミング講座
信頼できる注文変更関数
サマータイムを考慮した自動GMT設定関数
関連する記事
- 2017年8月6日
- 2021年5月12日
オーダーコメントの長さは31文字まで
- 2017年5月25日
- 2021年5月12日
iCustom関数を使ったMTFの注意事項
- 2020年1月5日
- 2021年5月12日
複数ポジションをまとめて決済する場合、直近のものから順に処理すべし
- 2019年11月17日
- 2021年5月12日
ラベル等のフォントを太字にする方法
MT4の無料プログラミング講座
LINEオープンチャット
オプチャ参加者の一人が有望な損小利大型トレンドフォローEAを開発!EAを特別にシェアいただき、myfxbookにて成績公開中(^-^)希望者に無償提供予定。気になる方は「autoFXのフリートーク」へ。
MQL4言語入門|自作EAに簡単に実装できるトレーリングストップ
MQL言語入門
今回は、MT4のサンプルEAを使って「トレーリングストップ」のソースコードを解説します。
トレーリングストップとは
トレーリングストップとは、価格の動きにロスカットラインを追跡させていく投資手法のことです。
MetaEditor の起動
トレーリングストップのソースコード
外部パラメーター「TrailingStop」の宣言
買いポジションのトレーリングストップ発動条件
- パラメーター「TrailingStop」でトレール幅を設定していること
- 現在の売値(Bid)から建値(OrderOpenPrice())を差し引いた値が、トレール幅よりも大きいこと
- 逆指値(OrderStopLoss())が、現在の売値(Bid)からトレール幅を差し引いた値よりも小さいこと
ストップロスオーダーの変更
OrderModify関数は、保有中や待機中の注文を修正する関数で、正常に終了した場合はtrue、失敗した場合はfalseを返します。
売りポジションのトレーリングストップ発動条件
- パラメーター「TrailingStop」でトレール幅を設定していること
- 建値(OrderOpenPrice)から現在の買値(Ask)を差し引いた値が、トレール幅よりも大きいこと
- 逆指値(OrderStopLoss)が、現在の買値(Ask)にトレール幅を加えた値よりも大きいこと、または逆指値注文が設定されていないこと
ストップロスオーダーの変更
バックテスト
MT4トレーダー必見!
公式サイトへ
MT4トレーダー必見!
MT4をするなら XMTrading がおすすめです。 24時間日本語対応、レバレッジ888倍、お得なボーナスなどで、日本で人気No.1のFX業者です。 スマホ・PC・Macすべて同じ口座で取引できます。
MT4をVPS稼働したいなら、このMT4専用VPSがおすすめです。 安心の東証一部上場企業、実績も十分、初期費用0円なので気楽に試してみましょう♪
MT4用のPC購入をお考えなら、豊富な品揃えと価格の安さで、メーカー直販の レノボ・ショッピング がおすすめです。 大幅値引きの期間限定セールをお見逃しなく!
公式サイトへ
●免責及び注意事項●
当サイトの全てのコンテンツは管理人自身による情報の提供を目的としており、投資行動を勧誘・助言するものではありません。
当サイトに掲載している全ての情報について、その正確性、完全性、有用性等について保証するものではありません。
個々の取引において生じたいかなる損失について、当サイトの管理人は一切の責任を負いかねます。
取引にあたっては、FXという金融商品のリスクを十分に理解した上で、ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
当サイトの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
サイト管理人の鈴木亜留人です。
いろいろあって会社が辛くなり、転職や独立起業を夢みて、資格勉強、FX、心理学など始める。
すると、副産物(各種専門知識や心理学効果で業績UP)のおかげで評価が上がり、出世もしたので、とりあえず同じ会社でリーマン継続。
いろいろやって気付いたノウハウがたくさんあるので、このサイトですべて公開します。
似た境遇の方には役立つ情報がきっとあるはず!
MT4の使い方④~注文の操作方法~
送る
MT4では多彩な方法で注文する事ができます。大きく分けて「新規注文」「ポジションの指値/逆指値注文」「成行決済注文」「トレール注文」ですが、その中でも複数の操作方法がありますので、自分のやりやすい注文方法を見つける事で誤操作を防ぐごとができます。
このページではそれぞれの注文方法の複数のやり方を紹介します。
新規注文方法
成行注文の場合
赤枠の「通貨ペア」「数量」「売りか買いのボタン」で最低限の注文ができます。合わせて利確(決済指値)と損切り(決済逆指値)を指定したい場合は青枠に価格を入力します。
指値/逆指値注文の場合
通貨ペアや数量などは成行注文と同じで必須です。
指値/逆指値注文は まず①を「指値注文(Pending Order)」に変更 します。
次に②で指値の種類を選択 します。種類は以下になります。
Buy Limit:買い指値(買い注文)
Sell Limit:売り指値(売り注文)
Buy Stop:買い逆指値(買い注文 ※ここまで上がったらもっと上がると予想時に使用)
Sell Stop:売り逆指値(売り注文 ※ここまで下がったらもっと下がると予想時に使用)
最後に③でトリガーとなる価格を設定 します。
①ワンクリックトレード 便利!
ワンクリックトレードは成行注文時にとても便利な注文方法 です。
チャート上に売り買いのボタンが表示され、クリックすればすぐに成行注文が発注されます。 1クリックするだけで注文できるのでスキャルピングにとても便利 です。
注意点としては数量しか設定できないので指値などを指定したい場合は、ポジションを持った後に指定する必要があります。
MT4のデフォルト表示ではこのワンクリックトレードは表示されていないので、チャート上で右クリックしメニューから「ワンクリックトレード」を選択する必要があります。
②右クリックから「注文発注」
③ショートカットキー(F9)から新規注文
ショートカットキー(F9)を押すと新規注文ウインドウが開きます。
④気配値表示ウィンドウから新規注文
⑤ツールバーの「新規注文」ボタン
⑥メニューバーの「ツール」から「新規注文」
ポジションの指値/逆指値注文の仕方
①注文ウインドウから設定
注文ウインドウから設定したい時は まず①ターミナルの「取引」タブ上にある対象のポジションをダブルクリック して注文ウインドウを表示します。 MT4でトレイリング
②に指値/逆指値の価格を入れ て、 ③のボタンをクリック で注文できます。
- ※ チャート上のポジションラインを右クリックでも表示させれますが、ラインから少しずれただけでも表示させることが出来ないので少し使いづらいです。
②チャート上からドラッグで設定 便利!
ドラッグするためにチャート上をクリックする必要があるため、他のラインなどと重なっている場合は誤操作する場合がありますが、MT4の設定で「Alt + クリック」に変更する事ができます。
メニューバーの「ツール」から「オプション」を選択し、「チャート」タブ内の「ドラッグによる取引変更に’Alt’キーを使う」にチェックを入れます。
手動による成行の決済方法
①チャート上のポジションラインから成行決済
- ※ ラインから少しずれただけでも表示させることが出来ないので少し使いづらいです。
②注文ウインドウから成行決済
注文ウインドウから成行決済したい時は まず①ターミナルの「取引」タブ上にある対象のポジションをダブルクリック して注文ウインドウを表示しますし、 ②の「成行決済」ボタン で決済します。
コメント