デモ取引

FXは少額からスタートすべき

FXは少額からスタートすべき
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

FXで勝てない理由とは?勝てるようになるために初心者がすべきこと

【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。 FXは少額からスタートすべき
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。

日本証券業協会

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。

FXは少額資金で始められる!初心者におすすめのFX会社8選も紹介

読者

  • FXを始めたけど時間がないし、売買の判断が難しいから自動売買ツールを使ってみたい
  • FXの自動売買ツールは稼げるの?なんか怪しくない?
  • FXの自動売買とは何か開設
  • 自動売買のメリット・デメリットを紹介
  • 最後におすすめの自動売買ツールを紹介

FXの自動売買(システムトレード)とは?

  • システムが自動でトレードしてくれる
  • 自動売買の種類は3種類
  • 裁量トレードとの違い

①:システムが自動でトレードしてくれる

  • 移動平均線のゴールデンクロスで「買い」デットクロスで「売り」
  • ある価格帯に近づいてきたら「買い」もしくは「売り」を入れる

②:自動売買の種類は4種類ある

1.リピート型

ルールに従って機械的にトレードが行われるため「人間の感情が一切介入しない」ことが強みです。

設定型は中・上級者向けの自動売買です

4.MT4型

③:裁量トレードとは「心理的な負担」が違う

FXは少額からスタートすべき
自動売買 裁量トレード
取引方法 機械的に取引 個人で売買のタイミングを判断
稼げる難易度 コツコツで利益になる可能性はある 9割が負けると言われている

裁量トレードとの大きな違いは「心理的な負担」の違いです。

自動売買(シストレ)デメリット

  • 100%勝てるわけではない
  • チャート分析の能力が身につかない
  • 詐欺が多い

デメリット①:100%勝てるわけではない

自動売買のソフトは過去のデータに基づいて「次はこのように動くだろう」といった予測に基づいてプログラムされています。

デメリット②:テクニカル分析の力が身につかない

裁量トレードで勝てるようになると「自分だけの稼げるスキル」が身につきますが、自動売買ではこういった技術は身につきません。

デメリット③:詐欺が多い

FXの自動売買の界隈には、怪しいツールは結構売られていますが、こういったツールは絶対に購入してはいけません。

FX自動売買にかかる費用はどれくらい?

  1. 必要証拠金
  2. 自動売買の購入費用
  3. VPSの契約費用

必要資金①:取引する用の証拠金

必要証拠金②:自動売買ツールの購入費用

必要証拠金③:自動売買を稼働させるためのVPS費用

そこでVPSを利用することで、さまざまなリスクを減らし「安定して」FXの自動売買ツールを運用できる、ということです。

  • 常に安定してプログラムを動かせる
  • PCスペックは普通でOK
  • 機械の管理が必要ない

FXの自動売買は初心者でも稼げるの?

結論、稼げる可能性は十分あります。

  1. 24時間トレードできるから
  2. 「感情抜き」でトレードできるから
  3. 初心者でも扱いやすいから

①:24時間トレードできるから

FXの自動売買であれば、仕事中・睡眠中でも稼働してくれるので、初心者にとって大きなハードルである「チャートの監視」をする必要がなくなります。

②:感情に左右されずにトレードできるから

③:初心者でも扱いやすいから

とはいっても一度設定してしまえば、あとは自動的にトレードを繰り返してくれるので、初心者でも扱いやすい部類に入ります。

FXの自動売買で稼ぐコツ

  1. ある程度の資金力がある
  2. バックテストを信頼しすぎない
  3. 自分にあった注文方法を理解する
  4. 損失や利益に反応しすぎない
  5. 一定期間は同じルール手法を貫く

①:ある程度の資金力がある

  • 資金が100万円の人場合
    目標が資金の10分の1であり、リスクを抑えながら運用できる
  • 資金が10万円の人の場合
    資金が100万円の人に比べて、目標が資金の100%であるため、資金を溶かしてしまうリスクが高まる

ここで言いたいことは「資金力がないなら自動売買はやるな」ということではなく、「資金力がないなら大きな利益を狙うべきではない」ということです。

②:バックテストを信頼しすぎない

バックテストの成績が良い場合でも、実際の相場では「人間の感情が介入する」ため、実戦で勝てるようになるとは限りません。

つまり、バックテストには信頼を置きすぎず、あくまで参考の1つとして捉え、自分で検証していくことが重要になります。

③:自分にあった手法を理解している

そういった方は、「ポジション数」「投資する金額」「リスク許容額」この辺りをある程度ルール化して、自分なりのルールを持っておくと良いでしょう。

④:損失や利益に反応しすぎない

⑤:長期間同じルールを続ける

長期で運用してみて勝てるならそのまま続ける、逆に長期でも勝てないなら別のツールにしてみるか、設定をいじる。こういった改良をすることで、自動売買で勝てる確率が上がっていきます。

FX自動売買ツールを選ぶポイント

  • 実績
  • FXは少額からスタートすべき
  • 少額取引が可能か
  • 手数料
  • 自動売買ツールの種類

①:実績があるか

先ほども説明しましたが、こういった実績やバックテストを信頼しすぎることはやめたほうがいいでしょう。

②:少額取引が可能か

  • トライオートFX
  • みんなのシストレ
  • トラッキングトレード
  • iサイクル2取引

FXの手数料としてはスプレッドが有名ですが、自動売買ツールを利用する場合には通貨ペアを「購入」「売却」する際にも手数料がかかる場合があります。

FXは少額からスタートすべき FXは少額からスタートすべき
スプレッド(ドル/円) 手数料
みんなのシストレ 1.9銭 無料
トライオートFX 0.3銭 片道20円
iサイクル2取引 0.9銭 片道20円
トラッキングトレード 0.2銭 片道20円

④:自動売買ツールの種類

「選択型」であれば、FX会社が用意したツールを選択するだけなので、初心者でも十分利用可能です。

おすすめのFX自動売買ツール

第1位:トライオートFX

おすすめ第一位はインヴァスト証券のトライオートFXです!

収益率 160%以上
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 17種類
取引単位 1Lot=1,000通貨

第2位:iサイクル2取引

FXは少額からスタートすべき
実績 57.5%
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 29種類
取引単位 4,000円〜

第3位:みんなのシストレ

FXは少額からスタートすべき
実績 160%以上
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 17種類
取引単位 1Lot=1,000通貨

第4位:トラッキングトレード

第4位はトラッキングトレードです!

実績 85.2%
スマホ対応
手数料 片道20円
通貨ペア 24種類
取引単位 4,000円〜

FX自動売買のまとめ

  • 自動売買(シストレ)とはプログラムが人の代わりにトレードしてくれる
  • 自動売買ツールには大きく分けて4種類ある
  • 自動売買なら初心者でも勝てる可能性がある
  • 詐欺は多いが、実績のあるツールを利用することで回避できる
  • 初心者には「リピート型」か「選択型」がおすすめ
  • 最後におすすめの自動売買ツールを紹介

自分なりにカスタマイズしてみたかったり、自分の手法を落とし込みたい場合はMT4などでプログラムすることで、自分だけのツールを作成することもできます。

FXは少額からでも始められる?メリットや運用のポイント・おすすめのFX会社を紹介

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

FXは少額でどれくらい始められる?

最低金額としては数千円からスタートができる

結論から言うと「最低数千円からスタートが可能」である。 ただし、これにはいろいろな条件が存在する。

この最小取引単位というのは、FX会社でそれぞれ設定されているが、多くのFX会社は1,000通貨単位か1万通貨単位で設定している。

数千円で取引するにはレバレッジを大きくかける必要がある

1,000通貨単位のドルを買う場合、1,000ドル×100円=10万円の資金が必要となる。これはレバレッジをまったく利用しない場合に必要な金額だ。

レバレッジを最大の25倍かけることで、証拠金としての25倍が取引が可能となり、「10万円÷25倍=4,000円」で最低4,000円程度から取引ができる。

少額で始める危険性はある?

むしろ少額で投資することで、リスク管理をしやすくなる。レバレッジをしっかりコントールし、無理のない範囲で取引をスタートさせよう。

FXを少額で始めるメリット

エントリーを分散することができる

少額で投資するメリットとして「エントリーの分散が可能」という点があげられる。

デモトレードではなく実際のお金で取引を学ぶことができる

その理由として、デモトレードではFXの取引において一番大事なことを学ぶことができないからである。

評価損失が4万円(-4万円)となっており、決済を行うと資金は6万円に減少する。

さまざまな通貨に分散して投資できる

少ない資金でも通貨ペアを分散して投資できることも少額取引のメリットだ。

ただし、相関関係が強い通貨ペア同士は、分散してもリスクを大きく軽減することができない。

少額取引ができるFX会社

松井証券FX

松井証券のFXは最低取引単位が1通貨単位という単位での取引が可能。

同じ証券会社内の口座の資金振替だけですぐに取引が可能となっており、FX以外で分散投資をしながら資産管理は同一の証券会社で行いたい場合におすすめの会社と言えるだろう。

SBI FXトレード

出典:SBI FXトレード
SBI FXトレードは最低取引通貨単位が1通貨からとなっており、小さな金額からでも取引ができるFX会社となっている。

SBI FXトレードのメリットはドル円を中心としたスプレッドの狭さであり、短期的なトレードを行う方はSBI FXトレードはおすすめの一社となるだろう。

また通貨ペアも34種類と豊富なことも魅力の一つだ。「ポーランドズロチ」や「ノルウェークローネ」など他のFX会社があまり取り扱っていない通貨ペアも存在するため、マイナーな通貨を取引したい方は開設しておくべきFX会社と言える。

通貨ペア数 34(そのうち対日本円通貨ペア19)
最低取引単位 1通貨単位
デモトレード なし
手数料 取引手数料:0円
クイック入金手数料:0円
口座維持費用:0円
出金手数料:0円(スプレッドを除く)

外為どっとコム

外為どっとコムの最小取引通貨単位は1,000通貨単位からとなっており、少額からの取引が可能な老舗のFX会社の一社である。

通貨ペアも30通貨ペアとなっており、豊富な通貨ペア数を提供していることから通貨ペアで分散投資を行うには適した一社となるだろう。

通貨ペア数 30(そのうち対日本円通貨ペア16)
最低取引単位 1,000通貨単位
10,000通貨単位:ロシアルーブル/円
デモトレード あり
手数料 取引手数料:0円
入金手数料:【振込入金】各銀行により異なる
【クイック入金】0円
出金手数料:0円
ロスカット手数料:0円

少額で運用していくためのポイント

FXの取引で一番大切なことは「精神的に不安になるようなポジションは保有しないこと」である。

そのためにも、少額投資はリスクコントロールをおこなう上で有効となり、積立資産運用の場合はとくに長期的な視野で取引することからさらに重要性は高い。

FXで少額投資、メリットや注意点は?少額取引ができるFX会社も

松井証券「MATSUI FX」


MATSUI FXは、松井証券が提供するサービスです。1通貨単位(数円程度)から取引が可能なため、非常に少額からFXを始めることができます。また、総合ネット証券会社のため、FX以外の投資も検討している方は利用するメリットがあります。

4-2.マネーパートナーズ

マネーパートナーズ

マネーパートナーズには100通貨から少額取引が可能な「パートナーズFX nano」という口座があり、100通貨、数百円からの取引ができます。

4-3.外為オンライン

4-4.みんなのFX

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 【2022年】豪ドルで利益を出す方法は?確定のタイミングやおすすめ証券会社も - 2022年6月8日
  • FX、レバレッジは何倍が良い?2022年6月の注目通貨ペアとレバ目安を解説 - 2022年6月8日
  • ももクロNFT「第二弾」~SNSアイコンにも設定できるNFT、を手に入れる方法 - 2022年6月8日
  • 2022.6.8 マーケットレポート【RBAが予想外の利上げへ】 - 2022年6月8日
  • Huobi Japanのデータの活用法について【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年6月7日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

デイトレーダーに必要な資金はどれくらい?年収や生活の基準も

黒川ヤスヒト

株やFXなど、金融商品のトレードにはいくつかのスタイルがあります。そのうち 1日の中で売買が完結するのがデイトレード です。一度購入したらその日のうちに売却してしまいます。翌日まで持ち越すことはありません。またデイトレードの中でも、 数秒から数分で売買を完結させるのは「スキャルピング」 と呼ばれます。そのほか、数日の間ポジションを保有し続けるのは「スイングトレード」、さらに 数カ月以上保有するトレードは「ポジショントレード」 というように分類されます。

1日で売買を完結させるデイトレードで扱うのは、容易に売買できる流動性の高い金融商品。 上場株式やFX(外国為替証拠金取引)、CFD(差金決済取引)、株式指数先物取引 などです。

また ポジションを持ち越すリスクが小さい、というのもメリット になります。トレードを終えてポジションを持っていなければ、知らない間に市場の急激な変動に巻き込まれるのを避けることができます。

デイトレーダーの年収

デイトレーダーの年収

デイトレーダーに必要なのが値動きを予測する能力 。値動きを表すチャートや、それを分析するテクニカル指標などへの理解度も、収入の違いになっていくでしょう。

では、どれだけの人が、デイトレーダーとして利益を出し続けているのでしょうか。 デイトレーダーとして生き残るのは、約10% と言われています。この数字に対する受け止め方は、人それぞれだと思います。

1日の生活リズム

1日の生活リズム

デイトレーダーは、市場の値動きを見ながら取引します。市場が開いている時間に、生活のリズムが左右されることになるでしょう。例えば 日本株の場合、市場が開いているのは9時から15時の間 。その時間は取引に集中し、残りの時間で情報収集や、収支のチェックなどをすることになります。

その他、 ドル円などFX取引では24時間取引が可能 だったり、日経225先物取引には夜間取引など、夜のトレードに集中可能なタイプもあります。専業のデイトレーダーであれば昼間は睡眠に使い、夜の海外市場に集中するという生活も可能でしょう。日中に本業がある方であれば、夜の数時間に副業としてデイトレードをするという選択もできそうです。

資金はどれくらい必要か

国税庁が公表した「平成30年分民間給与実態統計調査」では、1年の平均給与が441万円。簡略化のため目標を年400万円とすると、 1,000万円の資金があれば、1年にトレードを繰り返し40%分の利益を出せばいい ことになります。100万円の資金なら400%。10万円の元手なら4,000%、40倍にする必要があります。実現可能な数字を探ることになるでしょう。

様々なアンケートを見ると、副業による月の収入は、1~5万円未満というケースが多いようです。仮に副業による年収を50万円としましょう。 1,000万円の資金があれば、1年に5%分の利益を積み重ねれば実現可能 です。100万円の元手なら50%、毎月5%弱の利益を出し続けることで達成できます。目標を設定し計画を立てることで、必要な資金も分かってきます。

税金はどのようにかかる?

税金はどのようにかかる?

ドル円などFX取引で得た利益については、確定申告しなければなりません。 適用されるのは「申告分離課税」 で、税率は所得の大小にかかわらず20%(現在は復興特別所得税を含む20.315%)。その年の利益と損失を通算して税率を掛けます。 FXでの利益は、「日経225先物」などの株価指数先物取引との損益通算も可能 です。

国内上場株式の売却益については、 「申告分離課税(譲渡所得)」 となります。税率はFXと同じく20%。証券会社で特定口座を作り、「源泉徴収あり口座」で取引をするなら、確定申告の必要はありません。なお、トレードを繰り返す中では、利益が出ることもあれば損失を出してしまうこともありますが、損失が出た際には損益通算され、すでに源泉徴収された分から自動で還付されます。

このようにデイトレードを始める際は、住宅資金について考えるときと同様、 目標を設定し計画を立てて資金を準備 します。また、デイトレーダーとして利益を出し続けるには、値動きを予測する知識や経験も必要です。資金の準備と並行して、勉強やトレーニングにより習得していくことになります。専業であれ副業であれ、チャレンジし成功すれば、デイトレードは新たな収入源となるでしょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる