お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
私は裁量トレードはからきしダメなのでFXのシステムトレードを
自分でプログラミングして自動売買しています。
システムトレード=自動売買という訳ではないんですよ。
「月火と下がったら火曜日の終値で買って金曜の朝一で売る」
なんていうのもシステムトレードですし、それを機械が自動的に
行えば自動売買なのです。
感情に負けてしまってルールを守れないような人(私もその一人)は
自動売買の方が向いていると思います。
システムのルールというのは複雑にすればいいというもので
はありません。
むしろシンプルな方が良い結果が出る傾向があります。
自動売買のプラットフォームについては、FXではMT4やトレードシグナル
というものがあって、別に経済の専門家とコンピュータープログラミングの
専門家のチームじゃなくてもプログラムを作ることはできます。
私は経済の専門家でもないし、プログラマーでもありません。
独学で少しずつ覚えたので3ヶ月位掛かりましたが、あるコンテストで
入賞しました。
シストレのプログラム程度なら大抵の人は作れるので、
自分で作ってる人は結構たくさんいますよ(高齢の方とかおばさんには
無理みたいですけど)。そういうサークルもあるみたい。
利益は出ています。
システムというのはいくつでも出来るので、
試作 → 過去に照らし合わせて検証 → 現在の状況で検証 → 実トレード
という順で作ります。
実際は検証の時点でダメなものが多いので、実トレードできるようなものは システムトレード(シストレ)って何
なかなかできません。私の場合、100以上作って現在実用しているのは6つです。
それらが必ず利益を出すと言うわけではなく、損失が出る月も当然あります。
たまに言っている人いますけど、「同じシステムを多くの人が使うようになったら
使い物にならない」という状況はまず起こりえません。
システムなんか無限にいくつでも作れるから、その中で相場に影響が出るほど
同じシステムが使われるということまずありません。
ただ、結果としてシステムにも寿命というか、使える時期というのがあって、
過去数年利益が出ていても突然損失が続くことがあります。その時に、
使い続けるか改良するかもう使わないかは、自分の裁量ということになってしまいます。
FXの自動売買とは?おすすめのシステムトレード口座・ツールを初心者向けに比較
また、今なら自動売買口座に入金した金額に応じて高額のキャッシュバックキャンペーンも実施中です。
自動売買口座2位:FXブロードネット
- シンプルなルールのツールで初心者にもわかりやすい
- 動画で使い方をしっかり解説してくれる
- 堅実なリピート型で、エントリー回数を最大化できる
FXブロードネットは「 トラッキングトレード 」という名称で自動売買ツールを提供しています。
自動売買口座3位:アイネット証券
- 設定が簡単で、手軽に始めることができる
- 1000通貨からの少額取引が可能
- 実績の良い投資家の運用レポートなどを見られる
- きちんとリスクを抑えた設定もたくさんある
アイネット証券は、「 ループイフダン 」という名称で自動売買ツールを提供しています。
トレンドに乗って大きく稼ぐというよりは、 「小さな利益をコツコツ確実に」というスタイル のツールと言えます。
平均利益率14%という数字で 堅実に利益を積み重ねていきたい方にはおすすめのFX口座 と言えます。
自動売買口座4位:auカブコムFX
- 大手三菱UFJフィナンシャル・グループの運営で安心
- 操作性やカスタマイズ性に優れた取引ツールが充実
- スマホアプリは常に進化し続けて使いやすくなっている
- 新規取引数量の合計に応じて毎月最大100万円がキャッシュバック
自動売買口座5位:みんなのFX
システムトレード(シストレ)って何
- 5000円程度から始められる
- ストラテジーを選択するだけで始められる
- スマホアプリでいつでも取引できる
- 各種手数料が無料
FXの自動売買と裁量取引の違い
FXの自動売買には「裁量取引」と「自動売買」の2種類があることを解説しました。
一方の自動取引は、売買のタイミングさえ設定をすれば、後は機会が自動的に取引をしてくれるため、手間は掛からずFXの知識もそこまで必要としません。
FX自動売買のメリット
システムトレード(シストレ)って何
24時間利益を狙える
為替市場は平日24時間開いており、「眠らないマーケット」と呼ばれています。
為替市場が大きく動きやすいのは、ニューヨーク市場が開いている時間帯、つまり 日本時間の深夜から早朝の間 です。
値動きが大きい深夜は大きく利益を狙えるチャンスでもありますが、 平日仕事をしている方は深夜のトレードは不可能 ですよね。
感情に左右されずに取引ができる
「 損切りのタイミングを逃したせいで大損した 」とか「 損失を取り戻したい一心で、適当なポジションでエントリーしてしまった 」など、冷静な判断ができずに失敗してしまった経験は誰しもあるのではないでしょうか。
コメント